プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Node.js
  • 【JavaScript】npmとは?
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【JavaScript】npmとは?

07.03

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は2分で読めます

Node.jsというサーバーサイドで動くJavaScriptを動作させるためのパッケージ管理ツールのことです。

npmのメリット

Node.jsの開発者の人数は多く、大量のライブラリや、資料が用意されています。ボランティアが作成した大量のオープンソースライブラリを利用することが可能です。

Windowsでのnpmのインストール方法

下記のサイトで、Node.jsのインストーラをダウンロードします。

https://nodejs.org/ja/

下記のように、「npm -v」とすることで、バージョンを確認することができます。

save、save-dev、save-optionalの違い

「npm install パッケージ名」等でパッケージのインストールを行う場合は下記のようなオプションをつけると思いますがその違いをまとめておきます。基本的には、他の人がnpm intallを実行した際の挙動が変わります。

save

package.jsonのdependenciesに記載されます。他の人がnpm installコマンドを実行した際に全てnode_modulesにインストールされます。

save-dev

package.jsonのdevDependenciesに記載されます。他の人がnpm intallを実行してもインストールされないので開発時に自分だけが使用したいパッケージ等を使う場合にこのオプションを付けます。

save-optional

package.jsonのoptionalDependenciesに記載されます。npm installを実行した際に全てインストールされます。(ただしインストールに失敗した場合はスルーされます。)、正直あまり使わないオプションです。

ローカルインストールとグローバルインストールの違い

グローバルインストール

PC上のどのディレクトリからもコマンドが実行できる場所(pathが通った場所)にインストールされます。特定のプロジェクトではなく、プロジェクトを問わずよく使う可能性のあるコマンドをインストールします。基本的には、Dockerなどでプロジェクトごとに独自に環境構築するのが主流になっている今、開発用途ではあまり使わないと言って良いでしょう。(ちょっと自分のPCで検証をするなどの用途でしか使わない。)

以下のように使います。

1
npm install -g xxx(パッケージ名)

ローカルインストール

カレントディレクトリのnode_modulesにインストールされます。

1
npm install -g xxx(パッケージ名)

スポンサーリンク
  • 2018 07.03
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • JavaScript, Node.js
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2020 04.26

    【JavaScript】「バッククオート」(テンプレートリテラル)、「デフォルト値」の定義方法(||演算子、Null合体演算子(Nullish Coalecing))

  2. 2020 05.03

    【JavaScript】非同期関数(「async」、「await」)について

  3. 2021 01.24

    【JavaScript】「ESLint」、プラグイン、configの種類など

  4. 2018 04.29

    【JavaScript】動作の仕組み(非同期、シングルスレッド、イベント駆動等)

  5. 2018 04.12

    【JavaScript】「コールバック関数」や、「コールバック地獄」について

  6. 2018 07.07

    【JavaScript】「thisキーワード」について

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

ナイロンの「ビジネスバッグ」にカビが生えた場合の対処法

【JavaScript】次世代JavaScript技術…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー