プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • JavaScript
  • 【JavaScript】「SPA」について
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【JavaScript】「SPA」について

07.16

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は2分で読めます

SPAとは?

Single-page Applicationの略です。

SPAの特徴

  • ブラウザで最初に開いたページを起点として、様々な画面遷移を行うが、最初に返されたHTMLだけで画面遷移も完結すること。
  • URLは、ページ内のユーザーインターフェイスの遷移でも変化して、ブラウザの履歴で前の画面に戻れる。
  • ページの表示に必要なデータは逐次、サーバーからWebAPIで取り出す。
  • 「クライアントサイドルーティング」を採用している。

SPAのメリット

特にデータ量が多いページとかだとそうですがブラウザのレンダリングには大きなコストが発生します。SPAの場合は一度にまとめてWebリソースを取得するのでレンダリングの負荷は低くなります。(データはwebAPIでまとめて取得するので、その分のloading時間などは発生する可能性はありますが。)

Ajaxとの違い

Ajaxは、ページの一部をリクエストしていましたが、SPAはページ全体をダイナミックに遷移させます。

また、画面遷移はサーバーからのレスポンスに依存しません。

「クライアントサイドルーティング」とは?

クライアント側で、URLに対応した画面を用意できるような仕組みです。

なお、URLは変化しますが、SPAの仕組上リクエストは発生しません。

なぜこれが必要なのか?

SPAでは、複数の画面で構成されたアプリですが、URL単位でサーバーからHTMLが返されるわけではありません。

なので、普通に作ると一つのURLで画面が変化するアプリになってしまいます。

そのようなアプリの場合は、下記の問題が発生します。

  • ブラウザの戻るボタンが使えない。
  • ブックマーク登録ができない。
  • アプリの途中の状態をシェアできなくなる。

SPAで認証を実装する場合

認証方式の種類としては下記の記事で解説しています。

【Webセキュリティ】ログイン認証の種類について

フォーム認証を使う

モノシリックなアプリとしてSPAを採用する場合はこちらを使います。

認証用のページを作成し、認証が終わった段階で、SPAを表示します。

メリット

フロントエンドと、バックエンドが分かれていないので、SPAに複雑な認証のルーティングを組まなくてよい点。

トークン認証を使う

フロントエンドのSPAと、バックエンドを完全に分離させる方式になります。

JavaScriptでルーティング制御する必要があります。

メリット

フロントが分離されているので、ウェブ版を作った後に、モバイル版を作る等のスケールアウトがしやすい構成になります。

スポンサーリンク
  • 2018 07.16
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • JavaScript
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2022 10.10

    【Prisma】sqliteで実装

  2. 2020 04.26

    【JavaScript】「オブジェクト」について

  3. 2018 07.07

    【JavaScript】「クロージャ」について

  4. 2021 09.05

    【JavaScript】「シャローコピー」と「ディープコピー」とは

  5. 2018 07.05

    【JavaScript】「Globalオブジェクト」について

  6. 2018 07.05

    【JavaScript】次世代JavaScript技術「ECMAScript2015」とは?

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【JavaScript】歴史

【Vue.js】「Vue Router」の基本、「Vu…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー