プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Vue.js
  • 【Vue.js】「Vue Router」の基本、「Vuex」と連携してルーティング情報を一…
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【Vue.js】「Vue Router」の基本、「Vuex」と連携してルーティング情報を一元管理

07.17

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は3分で読めます

Vue Routerとは?

コンポーネントで構成された複数の画面を、URLと紐づける、SPA構築のためのルーティングライブラリです。

インストール

Vue.jsにはデフォルトで入っていないのでインストールする必要があります。

1
npm install vue-router

実装の流れ

下記2つを使います。

  • ルート
  • ルーターコンストラクタ

ルート

URLとViewの情報を保持するレコードです。(このURLの際はこのコンポーネントを表示する。)

ルーターコンストラクタ

1
2
3
new VueRouter({
  routes: []
})

より効率的な利用を行うには?

Vue Routerは、Vuexと組み合わせることでより効率的なデータ管理をすることができます。

構文

srcディレクトリ配下に下記ファイルを生成するのが一般的です。

1
src/router.js

Vue.useと記述しているのはプラグインをソース内で使用する際に使う構文になります。プラグインというのはグローバルにソース全体で使用するプログラムのことです。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
import Vue from 'vue'
import VueRouter from 'vue-router'
//コンポーネント1
import コンポーネント1 from 'コンポーネントのパス'
//コンポーネント2
import コンポーネント2 from 'コンポーネントのパス'
//プラグイン登録
Vue.use(VueRouter)
 
const router = new VueRouter({
  routes:[
    { path:"/",component:コンポーネント1},
    { path:"/test",component:コンポーネント2}
  ]
})

使用できるコンポーネント

コンポーネント 説明
<router-view> 「<router-link>」でマッチしたコンポーネントを描画する。描画するコンポーネントはroutesにて登録したものをURLを見て決めます。(コンポーネントを切り替える動的コンポーネントのような動きをします。)
<router-link> ルートのリンクを作成します。ここでマッチしたコンポーネントを、「<router-view>」に埋め込みます。普通にaタグを使っても同じようにページを切り替えることは可能なのですが、aタグでは毎回サーバーにリクエストを行ってしまいます。router-linkを使うことでサーバーにリクエストを行わずVue.js側でページを切り替える処理を行いSPAを実現する事が可能です。

実装例

URL1というリンクをクリックしたらVue Routerに登録したURLの内容が「router-view」に描画されます。

1
2
3
4
5
  <div id="app">
    <router-link to="/url1">URL1</router-link>
    <router-link to="/url2">URL2</router-link>
    <router-view></router-view>
  </div>

router-link以外のURL遷移方法

ページ遷移は下記のようにすればrouter-link以外に実装する事が可能です。ボタンクリック時等何かのイベントがあったタイミングでページを遷移させたい場合とかの記述に使用する事が可能です。$routerとは何かに関しては後述します。

1
this.$router.push("コンポーネント名");

オブジェクトにpathを使っても記述できます。

1
this.$router.push({path:"コンポーネント名"});

フック関数

ページ遷移が実行される前後に処理を追加できます。

グローバルのフック関数

全ページの遷移前に定義できます。

1
router.beforeEach(処理)

ルート単位のフック関数

特定の遷移前に処理を追加できます。

1
beforeEnter: 処理

コンポーネント内のフック関数

ページ遷移が行われてコンポーネントが初期化される前に呼び出されます。

1
beforeRouteEnter:

RouterインスタンスとRouteオブジェクト

$router

Routerインスタンスを示します。Webアプリケーションのおいて1つ存在し全般的なRouter機能を提供します。

具体的な役割

  • アプリの履歴管理
  • router-linkを使わずにプログラムでページ遷移を実行させる場合

$route

Routeオブジェクトを示します。ページ遷移が発生するごとに生成され現在のアクティブなルート情報を保持しています。

VuexでVue Routerのルーティング情報を一元管理するには?

Vue Routerはvuex-router-syncを利用すればVuexと連携することで可能です。

設計方針

Vue RouterやVuexも導入しない方が良いシステム

  • サーバー側でルーティングを行っていないシステム
  • ランディングページ等の一枚ページで複雑なコンポーネント構成になっていないサイト

Vue Routerのみを使った方が良いシステム

各画面でシンプルな機能を提供するシステム

  • アンケートフォーム
  • 管理画面

Vuexのみを使った方が良いシステム

下記のようにページ遷移はないが1機能で作り込みが必要なシステム

  • ダッシュボード
  • チャットアプリ

Vue RouterやVuexのどちらも使った方が良いシステム

複数ページで複雑なコンポーネントが使われると想定される大規模SPA

  • メールアプリ
スポンサーリンク
  • 2018 07.17
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Vue.js
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2020 04.11

    【Vue.js】コンポーネント実装の際の注意点(elやdata等)

  2. 2018 07.15

    【Vue.js】「Vue CLI」の基礎知識

  3. 2020 06.07

    【Vue.js】「動的コンポーネント」について

  4. 2018 07.16

    【Vue.js】「コンポーネント」の基本

  5. 2020 04.05

    【Vue.js】「v-if」、「v-show」ディレクティブについて

  6. 2020 06.14

    【Vue.js】「Vue-Router」でパラメータを渡す方法

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【JavaScript】「SPA」について

【Vue.js】「トランジション」について

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー