プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Vue.js
  • 【Vue.js】コンポーネントから「Vuex」を呼び出す。
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【Vue.js】コンポーネントから「Vuex」を呼び出す。

04.12

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は1分で読めます

コンポーネントからVuexにアクセスするには二つの方法があります。

  • this.$storeにより直接使う方法
  • Vuexが提供しているヘルパー関数を使用する方法

this.$storeによるアクセス

ルートのコンポーネント作成時にストアオプションを記述してコンポーネントに渡す定義をします。

1
2
3
4
new Vue({
  //いろいろな処理
  store
})

このstoreオプションにはストアのインスタンスが入っているのでステートの取得やアクションの実行等ストアの操作を実行することが可能です。

ヘルパー関数によるアクセス

下記の種類があります。これらのヘルパー関数でステート、ゲッター、ミュテーション、アクションをコンポーネントの算出プロパティやメソッドに結びつけることが可能です。

  • mapState
  • mapGetters
  • mapMutations
  • mapActions

メリット

  • コンポーネント側から簡単にストアを使うことが可能になります。

構文

通常の書き方

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
<script>
import {mapState,mapMutations} from 'vuex'
 
export default{
 
  //$store.state.data1をthis.data1に結びつけます。
  computed:mapState([
    'data1'
  ])
 
  //$store.commit('ミュテーション名',ペイロード)をthis.ミュテーション名(ペイロード)に結びつけます。
  methods:mapMutations([
    'ミュテーション名'
  ])
 
}
 
 
</script>

ただ、これだとcomputedにストアのステートが紐づいてしまい通常の算出プロパティを定義する場所がなくなってしまいます。

通常の算出プロパティとヘルパー関数を共存させる記述方法

オブジェクトスプレッド演算子(...)を使えば共存させることが可能です。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
<script>
import {mapState,mapMutations} from 'vuex'
 
export default{
 
  //$store.state.data1をthis.data1に結びつけます。
  computed:
 
   通常の算出プロパティ名 () {
      return 計算
    },
 
    ...mapState([
      'data1'
    ])
 
}
 
 
</script>

スポンサーリンク
  • 2020 04.12
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Vue.js
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2020 04.05

    【Vue.js】「v-if」、「v-show」ディレクティブについて

  2. 2020 06.14

    【Vue.js】「router-link」の詳細仕様

  3. 2020 06.07

    【Vue.js】「カスタムディレクティブ」について

  4. 2020 04.12

    【Vue.js】「ミックスイン」について

  5. 2020 05.31

    【Vue.js】「v-for」について

  6. 2020 06.12

    【Vue.js】テストコードを書くには?(Vue Test Utilsなど)

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【JavaScript】「状態管理」や「Flux」とは…

【TypeScript】基本

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー