プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • JavaScript
  • 【JavaScript】「JavaScriptエンジン」、「ブラウザのWeb API」など…
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【JavaScript】「JavaScriptエンジン」、「ブラウザのWeb API」など

09.26

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は2分で読めます

JavaScriptエンジンとは?

ブラウザの中に組み込まれているプログラムです。JavaScriptの実行した計算などを全て行なってくれます。

役割

  • 演算の実行
  • グローバルオブジェクトを起動時に生成してくれる。
  • ガベージコレクターを持っていて、ガベージコレクションで使っていないメモリ領域があり次第自動で削除してくれます。

V8エンジン

Chrome、新世代Edge

今までのJavaScriptエンジン(SpiderMonkeyなど)に比べてJITコンパイラを備えており遥かに早くパフォーマンスが良くてWeb業界においてChromeが出た2008年当時すごく衝撃的な出来事でした。

スケーラブルなネットワークアプリケーションを構築するために設計されたJS環境であるNode.jsでも利用されています。

SpiderMonkey

Firefox

当時は遅かったのですが、V8エンジン登場後に同じアルゴリズムを取り入れて今ではものすごく早くなりました。

JavaScriptCore

Safari

当時は遅かったのですが、V8エンジン登場後に同じアルゴリズムを取り入れて今ではものすごく早くなりました。

ブラウザのWeb API

IndexedDB

  • cookieやWeb Storageに比べて格納できる容量が大きく、blob形式にして様々なデータを格納できる。
  • 動画や3Dモデルなどの大容量データを扱うのに適している。
  • 2回目以降にサイトにアクセスした際に、ダウンロードなしにスムーズにコンテンツを楽しめる。

Cache API

  • ServiceWorkerと組み合わせて使うことが多いが必ずしもその用途で使う必要はない。
  • スクロール位置を保存しておき、リンクから戻った時にその位置に戻る機能

Background Sync

  • ブラウザを閉じている時もバックグラウンドでサーバーとデータを送受信する。
  • バックグラウンドでスクリプトを実行するService Workerを用いる。
  • オフラインでPWA操作していて、オンライン復帰時に自動でサーバーにデータを送信する目的などで使われます。

Push

  • ブラウザにプッシュ通知を送るAPI

Payment Request

決済を汎用化するためのAPI。Webブラウザに保存されている決済情報などを取得できます。

  • 決済情報
  • 配送先住所
  • 決済者の名前やメールアドレス

あくまでPayment Request APIは決済情報の取得だけなので実際の決済はアプリ側で別途実装が必要になります。

Web Authentication

公開鍵暗号を用いて強力な認証を可能にする資格情報管理 API です。最近流行りのパスワードなし認証だったり、SMSを用いた認証だったりの技術です。

スポンサーリンク
  • 2022 09.26
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • JavaScript
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2018 07.07

    【JavaScript】「call/apply/bindメソッド」について

  2. 2018 04.12

    【JavaScript】「コールバック関数」や、「コールバック地獄」について

  3. 2018 04.12

    【JavaScript】イベントハンドラ、イベントリスナについて

  4. 2018 06.17

    【JavaScript】「関数」の特徴(「高階関数」も含めて)

  5. 2018 07.05

    【JavaScript】「Globalオブジェクト」について

  6. 2018 04.10

    【jQuery】歴史、「live、bind、delegate、on、click」の違い、「$」などについて解説

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【TypeScript】「シングルトンクラス」を作るに…

【JavaScript】「関数オブジェクト」、「関数式…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー