プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • React
  • 【JavaScript】「APIモックライブラリ」の比較
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【JavaScript】「APIモックライブラリ」の比較

06.20

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は1分で読めます

MSW(Mock Server Worker)

  • RestとGraphQL両方に対応している。
  • Service Workerがブラウザリクエストをインターセプトして、任意のレスポンスを返せる。
  • SSR/CSRの両方に対応している。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
import { render, screen, cleanup } from "@testing-library/react";
import { rest } from "msw";
import { setupServer } from "msw/node";
 
const server = setupServer(
  rest.get("APIのエンドポイントのURL", (req, res, ctx) => {
    return res(ctx.status(200), ctx.json({ name:"太郎" }));
  })
);
 
beforeAll(() => server.listen());
afterEach(() => {
  server.resetHandlers();
  cleanup();
});
afterAll(() => server.close());

JSON Server

  • jsonファイルから実際のHTTPサーバーを構築する。
  • GraphQLはサポートしない。

インストール

1
yarn add json-server --dev

jsonを用意

これがモックサーバーから返されるリソースになります。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
{
  "json": [
    {
      "id": "1",
      "name": "返す値1"
    },
    {
      "id": "2",
      "name": "返す値2"
    }
  ]
}

設定

package.jsonに以下の記述をします。3001にしているのは例えば、reactであれば起動ポートが3000なので1増やした3001としています。

1
2
3
4
5
6
7
  "scripts": {
    "start": "react-scripts start",
    "build": "react-scripts build",
    "test": "react-scripts test",
    "eject": "react-scripts eject",
    "server": "json-server -p3001 db.json" ★
  },

起動

下記コマンドで起動します。

1
yarn server

以下URLを叩けば設定したJSONが返ります。

1
http://localhost:3001/json

Nock

  • Node.jsのみサポート
  • GraphQLはサポートしない。
スポンサーリンク
  • 2021 06.20
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • React
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2021 02.27

    【React】TypeScriptで用意されている型一覧

  2. 2023 09.28

    StoryBookの基本

  3. 2021 07.23

    【React/Redux】「Presentational Component」と「Container Component」、「HOC」

  4. 2021 02.11

    【React】「react-testing-library」の「Render」テスト

  5. 2022 11.10

    【Recoil】概要

  6. 2021 02.11

    【React】「React-Testing-Library」について

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【React】基本(インストール、設定、Error B…

【JavaScript】「HTTPクライアントライブラ…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー