プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Redux
  • 【Redux】「Reducer」について
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Ruby
    • Rails
    • PHP
    • Laravel
  •  
  • データ設計  
    • NoSQL
    • SQL
    • RDB設計
    • Oracle
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    •  
    • セキュリティ
    • コンテナ全般
    • Linux
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
    • TypeScript
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    •  
    • 認証設計
    • 例外設計
    •  
    • 動画設計
    • DDD
  • 問い合わせ
  

【Redux】「Reducer」について

02.08

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は1分で読めます

Reducerとは?

Storeに変化を加えるために必要なReduxの要素です。stateとactionの二つの引数を受け取ります。

Reducerの作成手順

1.reduxライブラリからcombineReducersをインポートする。

1
import { combineReducers } from 'redux';

複数のReducerのモジュールを一つにまとめて一括で状態管理できるようにするための関数です。

2.個別のReducerを宣言する。

ReduxではStoreに変化を加える方法を事前にReducerのActionのタイプとして宣言しておき、極めて限定させるように記述します。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
const initialState = { value: 0 }
export function test(state=initialState, action){
    switch(action.type) {
      case "A":
        return state + 1;
      case "B":
        return state + 2;
      default:
        return state;
    }
}

test

Reducer名になります。

state = initialState

Reducer(上記サンプルで言えば「test」)の構造です。Reducer初期値を設定します。Storeの中にtestというオブジェクトがありそのプロパティ としてvalueという値を持っていると読み取ることが可能です。

action

Storeに変化を加えるためのDispatchされたActionです。サンプルではAとかBとか書いていますが、例えばTODOリストへの追加アクションだったり、削除アクションだったりが想定されるでしょう。

caseでの各処理

基本的に空のオブジェクトを用意しておいてそれをコピーしてコピーに変更を反映して返します。(こうするために純粋関数と呼ばれる。)

なお、Reducerに定義されていないActionが指定された場合はstateをそのまま返すように実装することが一般的であり何も起こしません。

3.combineReducersで複数のReducerを組み合わせて1つのReducerにまとる。

以下のように記述します。

1
2
3
export default combineReducers({
  test
});

 

  • 2021 02.08
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • React, Redux
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2021 02.20

    【React】「子コンポーネント」から「親コンポーネント」への値渡し

  2. 2021 07.23

    【React/Redux】「Presentational Component」と「Container Component」

  3. 2021 05.04

    【React/Redux】「Redux Tool Kit」の導入(createSlice)

  4. 2021 02.08

    【React】「Pure Function(純粋関数)」について

  5. 2022 01.16

    【React】リリースノート

  6. 2021 07.24

    【React】レンダリングの仕組み

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【React】「Pure Function(純粋関数)…

【Redux】「Action」について

RETURN TOP

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

カテゴリー

  • .NET Framework
  • Ajax
  • Android
  • Apache
  • API
  • Auth0
  • AWS
  • Babel
  • Babylon.js
  • Bitbucket
  • BootStrap
  • C#
  • C++
  • CGI
  • CSS
  • C言語
  • DBスペシャリスト
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Eclipse
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • Heroku
  • HTML
  • HTML5
  • Java
  • JavaScript
  • Javaサーブレット
  • Jekins
  • JIRA
  • jQuery
  • JSP
  • JSTL
  • JUnit
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • Mac
  • Maven
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • OAuth
  • Open ID Connect
  • Oracle
  • OS
  • PHP
  • PL/SQL
  • PostgreSQL
  • PowerShell
  • PWA
  • Python
  • React
  • Redis
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Salesforce
  • Sass
  • SEO
  • Slack
  • SPA
  • Spring Boot
  • Spring Framework
  • Spring MVC
  • SQL
  • Struts
  • Struts2
  • Sublime Text
  • Swagger
  • Tailwind CSS
  • Three.js
  • Tomcat
  • TypeScript
  • UML
  • Unity
  • UX
  • VB.NET
  • Visual Basic
  • VSCode
  • Vue.js
  • WebGL
  • webpack
  • WebRTC
  • WebSocket
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • wireshark
  • XD
  • XML
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • クラウド
  • ゲームプランニング
  • ゲーム開発
  • サーバー
  • システム開発
  • スクラム
  • スマホアプリ開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • バージョン管理システム
  • ハードウェア
  • プログラミング全般
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 人間関係
  • 会計知識
  • 体調管理
  • 副業
  • 動画
  • 国際化
  • 応用情報
  • 情報処理技術者試験
  • 文字コード
  • 日常生活
  • 未分類
  • 業務知識
  • 要件定義
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | Wordpress Thema | @