プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • 業務知識
  • 【業務知識】決済手法
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【業務知識】決済手法

07.04

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は3分で読めます

決済手法の種類

そもそも、決済の分類はオンライン決済とオフライン決済の二つに分かれます。

オンライン/オフライン共通

  • クレジットカード
  • デビットカード
  • 電子マネー

オフライン決済

  • 現金払い
  • Apple Pay
  • Pointカード
  • プリペイドカード決済
  • ギフトカード(商品券)
  • QRコード決済
  • 免税

オンライン決済

  • 銀行振込
  • キャリア決済
  • コンビニ払い

オフライン/オフライン共通

クレジットカード

  • 後払い

オフラインにおける特記事項

  • 加盟店はカード読み取りに対応した端末設置が必要。

オンラインにおける特記事項

  • ECサイトに決済サービスや決済代行サービス(Paypal、Stripe、paymo bizなど)を選択して導入する。

銀聯カード

中国国内で最も人気のあるクレジットカード

デビットカード

  • 使ったその場で口座から引き落とされる。
  • 日本では古くから「Jデビット」がある。
  • 近年では国際ブランドの「Visa」に対応したデビットカードが出てきている。
  • 国際ブランドに対応していればクレジットカードと同じシステムで利用できる。
  • チャージする必要がない。
  • 加盟店はカード読み取りに対応した端末設置が必要。

電子マネー

  • チャージ型(前払い)の仕組み
  • クレジット、銀行口座、現金などでチャージができる。

オンラインにおける特記事項

  • 購入者が非接触のカードリーダー/ライターを用意することで決済が可能
  • 安いもので2000円程度で購入が可能。利用者のPCにつなぐことで対応できる。
  • ECサイトでは電子マネーに対応した決済サービスを選択する必要がある。

メリット

  • 店舗も利用者も効率化につながる。
  • 釣り銭の間違いもなくなる。

種類

カードを紐付けて利用するタイプ

クレジット、デビット、プリペイドカードをそれぞれ紐づけて利用できます。

  • QUICPay
  • iD
プリペイド式のタイプ
  • Suica
  • WAON

支払いタイミング

プリペイド方式

チャージするタイプです。特徴としては審査がなく発行しやすい点になります。

ポストペイ(後払い)

クレジットに紐づけられます。使い過ぎに注意です。

デビット方式

口座の残高の範囲内で使えるので審査がないです。

支払い方法

非接触

SuicaやPasmoなどのようにカードを近づけるだけで利用できます。

バーコード決済

端末に表示されたバーコードやQRコードを読み取ります。

交通系電子マネー

交通用途から、日常の用途まで広く使えます。乗車券のエリア跨ぎはできないので有人改札で精算する必要があります。

Suica

東日本、JR東日本が発行している。JRに乗るとポイントが貯まる。

PASMO

東日本、東急や京王、京急などといった私鉄・バス会社が中心となって発行している。私鉄に乗るとポイントが貯まる。

Kitaka

北海道

toica

東海地方

manaca

名古屋市

Pitapa

関西

ICOCA

西日本

nimoca

西日本

はやかけん

福岡市

SUGOCA

九州

商業系電子マネー

発行会社ごとに利用できる店舗が異なる。

楽天Edy

楽天が運営している電子マネー

nanaco

セブンイレブンが運営している電子マネー

WAON

イオンが運営している電子マネー

point+plus

自社専用のポイントカードが導入できるサービスらしい。

クレジット系電子マネー

クレジットカードやデビットカードを紐づけて決済します。

iD(アイディ)

NTTドコモが運営している電子マネー

QUICPay

カードを紐付るタイプです。後払いになります。スマホでも対応できる電子マネーサービスらしい。

Pointカード決済

Ponta

  • ローソンやゲオの利用が多いならおすすめ。

Tポイント

  • 株式会社Tポイントが運営している。
  • 「TSUTAYA」や「ファミマ」などが加盟店としている。

dポイント

  • NTTドコモが運営している。
  • 2020年6月にメルカリと連携が始まりました。メルカリ内でもdポイント決済が使えます。

Rポイント(楽天ポイント)

  • 楽天が運営している。
  • 楽天を利用しているなら必須。

WAON ポイント

  • イオンが運営している。
  • 200円につき2ポイントたまります。

プリペイドカード決済

  • チャージタイプと使い切りタイプがある。
  • その場でカードの残高から差し引く。

ギフトカード(商品券)

  • 昔は、紙媒体が多かったが今は電子マネーかしてきている。

免税

最近は免税による販売も電子化されてきているらしい。

QRコード決済

WeChatPay

中国の2大決済サービス

オンライン決済

各種ポイントカード

Tポイント

Ponta

Apple Pay

iPhoneを通じて決済ができる。

QRコード決済

  • これも前払い(チャージ型)
  • 電子マネー等に比べて端末導入必要がかからないためお店側にメリットがある。

オンライン決済

銀行振込

  • 商品の購入を行うと支払いに必要な支払い番号が発行される。

キャリア決済

  • 通信業者が提供している決済手法
  • 携帯代金と合わせて支払うことが可能

NTTドコモ(ドコモ払い)

KDDI(auかんたん決済)

ソフトバンク(ソフトバンクまとめて支払い)

コンビニ払い

  • コンビニで料金を払う。
  • 後払いと前払いがある。
  • クレジットカードを持ってなくても決済ができると言うメリットがある。
スポンサーリンク
  • 2021 07.04
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • 業務知識
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2021 07.11

    【業務知識】「TID(端末識別番号)」とは?(「クレジット基礎」なども)

  2. 2021 07.11

    【業務知識】「端末の種類(CAT、CCT)」について

  3. 2022 11.20

    【業務知識】POSレジ業界について

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【JavaScript】「HTTPクライアントライブラ…

【業務知識】「TID(端末識別番号)」とは?(「クレジ…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー