-
05.31
【gRPC】基本
gRPCとは? Googleが開発したオープンソースの高性能なリモートプロシージャコールです。あるコンピュータで実行されるプログラムを別コンピュータに機能を依頼する手法のこと。 低遅延、高いスループット、多言語対応などの特徴が…
-
04.28
【cursor】基本
cursorとは? VSCodeの機能を拡張して開発されたAI機能を備えた次世代コードエディタ。Anysphere社によって開発されて2023年に公開された。 プラン Free 無料 Pro 月20ドル…
-
02.20
【AngularJS】基本
AngularJSとは? Googleが作っているJavaScriptのSPAを作れるMVCフレームワーク。Angular(AngularJS2)とは別物。別物ではあるのでいまだにAngularJSで作られているアプリケーションも存…
-
01.26
人気のGPTs
基本的には、自分の業務に特化したGPTを自分で作った方が良いが、以下に挙げるものは結構汎用的なので使ってみても良い。また、他の人が作ったGPTを見ると参考になる。 Logo Creator ロゴを作ることができるGPT…
-
01.25
ChatGPTの機能
コードインタープリター 2023年7月リリース。 作成してその場で実行できる。 自分にパーソナライズ 毎回説明するのは面倒なので覚えてもらう方が楽。Claudeにはない機能。 カスタムインストラクション …
-
01.22
【Git】タグ、GitHubのリリース機能
タグとは? 特定のコミットを指定し、その時点の状態に名前をつけることができる。使うイメージとしては、キリの良いコミットに対して目印をつけます。 主にプログラムのバージョン管理に利用されます。 例えば、Next.j…
-
01.20
生成AI
Copilot Microsoftが作ったAIツール。Officeツールにもしれっと実装されている。現在はWindows10以上なら標準で使えるようになっている。 最近まで「Bing Chat」と呼ばれていたが、2023年12…
-
12.25
bitwarden(ビットウォーデン)の基礎
アメリカのカリフォルニアのBitwarden.inc社が運営しているパスワード管理ソフトです。 パスワードをクラウド上のデータベースに保管している。 背景 最近は昔と違って複雑なパスワードが要求されることが増えて…
-
画像の書き出し 2倍のサイズで書き出すと良いです。例えば、縦48px、横48pxの画像であれば、96px、96pxで書き出すという感じです。その理由はデバイスピクセルが関係してきます。 デバイスピクセル比(devicePixe…
-
ブレークポイント 前提として、PCでタブレットデザインが見れてしまうのも、タブレットでPCのデザインが見れてしまうのも致命的な問題にはならないのでそこまで深刻に考える必要はない話ではあります。 その時々のシェア数などを含めてク…