プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Java
  • 【サーブレット】共通処理を書くには?(サーブレットフィルタの利用)
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【サーブレット】共通処理を書くには?(サーブレットフィルタの利用)

04.15

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は3分で読めます

サーブレットフィルタとは?

サーブレットや、JSPにおいて「共通の前後処理を記述するための仕組み」のことです。

用途

例えば、下記のようなパターンを想定できます。

  • 入力文字エンコーディングをする。
  • セッション切れのチェックを行う。
  • 認証処理
  • ロギング処理
  • 共通データ変換

上記のような処理は、どの画面でも共通ですし、うっかり抜け漏れがある可能性があります。

それを防いでくれるのが、「サーブレットフィルタ」という仕組みです。

使い方

1.javax.servlet.Filterインターフェイスを実装したフィルタクラスを作成する。

「javax.servlet.Filter」というインターフェイスの実装クラスを作る必要があります。下記のメソッドが実装されており、処理のあるなしに関わらず、メソッドを記述する必要があります。

メソッド名 説明
init 初期化時に一回だけ呼ばれる。
doFilter フィルタ処理を記述する。
destroy アプリケーションサーバーからインスタンスが削除されるタイミング(Tomcat停止時)で、一度だけ呼ばれる。

サンプル

package filter;

import java.io.IOException;

import javax.servlet.Filter;
import javax.servlet.FilterChain;
import javax.servlet.FilterConfig;
import javax.servlet.ServletException;
import javax.servlet.ServletRequest;
import javax.servlet.ServletResponse;

public class FilterTest implements Filter{

    public void init(FilterConfig filterConfig)
    throws ServletException {
    	System.out.println("初期処理です。");
	}

	public void doFilter(ServletRequest request,
	    ServletResponse response, FilterChain chain)
	    throws IOException, ServletException {

		request.setCharacterEncoding("UTF-8");
		System.out.println("共通処理です。");
		chain.doFilter(request, response);

	}

	public void destroy() {
		//何もしない。
	}

}

 

2.web.xmlにフィルタ登録をする。

具体的な書き方は、下記の記事で解説しています。

【Tomcat、サーブレット開発】web.xmlの書き方

サンプル

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>

<web-app xmlns="http://java.sun.com/xml/ns/javaee" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xsi:schemaLocation="http://java.sun.com/xml/ns/javaee http://java.sun.com/xml/ns/javaee/web-app_2_5.xsd" version="2.5">

   	<servlet>
		<servlet-name>hello</servlet-name>
		<servlet-class>HelloServlet</servlet-class>
	</servlet>
  	<servlet-mapping>
    	<servlet-name>hello</servlet-name>
    	<url-pattern>/HelloServlet</url-pattern>
  	</servlet-mapping>

	<filter>
		<filter-name>SampleFilter</filter-name>
		<filter-class>filter.FilterTest</filter-class>
	</filter>

	<filter-mapping>
		<filter-name>SampleFilter</filter-name>
		<url-pattern>/*</url-pattern>
	</filter-mapping>

</web-app>

実行結果

スポンサーリンク
  • 2018 04.15
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Java
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2018 05.04

    【Java】オブジェクト指向:継承の問題点を解決する「抽象クラス」、「インターフェース」

  2. 2018 05.02

    【Java】ジェネリクス(<>)って何?使うメリット等。

  3. 2018 05.05

    【Java】ソフトウェアのライセンスについて

  4. 2018 06.20

    【Struts】「カスタムタグ」の種類

  5. 2018 05.12

    【GoFのデザインパターン】「Builder」ってどんなパターン?

  6. 2018 04.15

    【JSP】基礎的なこと(暗黙オブジェクト等)

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【JSP、サーブレット】文字化けを防ぐには?

【サーブレット】サーブレットフィルターの初期化パラメー…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー