プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Visual Basic
  • 【VB.NET】「デリゲート」について
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Ruby
    • Rails
    • PHP
    • Laravel
  •  
  • データ設計  
    • NoSQL
    • SQL
    • RDB設計
    • Oracle
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    •  
    • セキュリティ
    • コンテナ全般
    • Linux
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
    • TypeScript
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    •  
    • 認証設計
    • 例外設計
    •  
    • 動画設計
    • DDD
  • 問い合わせ
  

【VB.NET】「デリゲート」について

01.09

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は1分で読めます

デリゲートとは?

メソッドを呼び出す手法の一つで、メソッドを直接呼び出すのではなく、誰かに依頼をしてメソッドを呼び出します。

この誰かに当たるのが「デリゲート」になります。

デリゲートの制約

デリゲートが実行できるメソッドとしては、デリゲートと同じシグネチャ(引数の数、データ型、戻り値)をしたメソッドに限られます。

デリゲートのメリット

シグネチャさえ合っていれば呼び出すことができ、クラスをインスタンス化しなくても呼び出すことができるので、クラスを意識することなくメソッドを実行したい場合に使います。

構文

デリゲートの定義

1
Delegate Sub/Function デリゲート名

デリゲートのメソッドの登録

1
[アクセス修飾子] 変数名 As New 定義したデリゲート(AddressOf 登録するメソッド名)

デリゲートはデータ型の一種なので、Asキーワードを使います。

サンプル

呼び出し先(デリゲートを呼び出すサンプル)

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
Module Module1
 
    Sub Main()
        '人クラスの宣言
        Dim human As New Human()
        'callHumanデリゲートの宣言
        Dim callHuman As CallHuman
 
        'デリゲートにgetAgeメソッドを登録
        callHuman = New CallHuman(AddressOf human.getAge)
        callHuman("田中", 23)
 
        'デリゲートにgetSintyoメソッドを登録
        callHuman = New CallHuman(AddressOf human.getSintyo)
        callHuman("山田", 170)
 
        Console.ReadLine()
    End Sub
 
End Module

呼び出し元(デリゲート及び、デリゲートとして登録されるメソッド)

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
Delegate Sub CallHuman(ByVal x As String, ByVal y As Integer)
 
Public Class Human
    '年齢を表示する
    Public Sub getAge(ByVal name As String, ByVal age As Integer)
        Console.WriteLine(name + "さんの年齢は" + age.ToString + "です。")
    End Sub
 
    '身長を表示する。
    Public Sub getSintyo(ByVal name As String, ByVal sintyo As Integer)
        Console.WriteLine(name + "さんの身長は" + sintyo.ToString + "です。")
    End Sub
 
End Class

デリゲートとして、登録するたびに実行結果が変わります。

マルチキャストデリゲート

上記例では、一つ一つデリゲートにメソッドを登録して呼び出していましたが、「マルチキャストデリゲート」を使うことで複数のメソッドをまとめて一気に呼び出すことが可能です。

サンプル

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
Module Module1
 
    Sub Main()
        '人クラスの宣言
        Dim human As New Human()
        'Calculateデリゲートの宣言
        Dim callHuman1 As CallHuman
        Dim callHuman2 As CallHuman
 
        'デリゲートにgetAgeメソッドを登録
        callHuman1 = New CallHuman(AddressOf human.getAge)
        'デリゲートにgetSintyoメソッドを登録
        callHuman2 = New CallHuman(AddressOf human.getSintyo)
 
        'マルチキャストデリゲート
        callHuman1 = System.Delegate.Combine(callHuman1, callHuman2)
        callHuman1("田中", 170)
 
        Console.ReadLine()
    End Sub
 
End Module

 

  • 2019 01.09
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • VB.NET, Visual Basic
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2019 01.14

    【Visual Basic】「Meキーワード」とは?

  2. 2019 01.27

    【Visual Basic】コレクションの種類

  3. 2019 05.19

    【VB.NET】VB.NETからC++のDLLを呼び出す方法

  4. 2019 01.09

    【Visual Basic】「隠蔽」について

  5. 2019 06.29

    【VB.NET】DLLの作り方(Visual Studio 2017にて)

  6. 2019 01.14

    【Visual Studio】「スレッド」について

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Visual Basic】「隠蔽」について

【VB.NET/C#】「イベント」について

RETURN TOP

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

カテゴリー

  • .NET Framework
  • Ajax
  • Android
  • Apache
  • API
  • Auth0
  • AWS
  • Babel
  • Babylon.js
  • Bitbucket
  • BootStrap
  • C#
  • C++
  • CGI
  • CSS
  • Cypress
  • C言語
  • DBスペシャリスト
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Eclipse
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • Heroku
  • HTML
  • HTML5
  • Java
  • JavaScript
  • Javaサーブレット
  • Jekins
  • JIRA
  • jQuery
  • JSP
  • JSTL
  • JUnit
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • Mac
  • Maven
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • OAuth
  • Open ID Connect
  • Oracle
  • OS
  • PHP
  • PL/SQL
  • PostgreSQL
  • PowerShell
  • PWA
  • Python
  • React
  • Redis
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Salesforce
  • Sass
  • SEO
  • Slack
  • SPA
  • Spring Boot
  • Spring Framework
  • Spring MVC
  • SQL
  • Struts
  • Struts2
  • Sublime Text
  • Swagger
  • Tailwind CSS
  • Three.js
  • Tomcat
  • TypeScript
  • UML
  • Unity
  • UX
  • VB.NET
  • Visual Basic
  • VSCode
  • Vue.js
  • WebGL
  • webpack
  • WebRTC
  • WebSocket
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • wireshark
  • XD
  • XML
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • クラウド
  • ゲームプランニング
  • ゲーム開発
  • サーバー
  • システム開発
  • スクラム
  • スマホアプリ開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • バージョン管理システム
  • ハードウェア
  • プログラミング全般
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 人間関係
  • 会計知識
  • 体調管理
  • 副業
  • 動画
  • 国際化
  • 応用情報
  • 情報処理技術者試験
  • 文字コード
  • 日常生活
  • 未分類
  • 業務知識
  • 要件定義
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | Wordpress Thema | @