アーカイブ:2018年 7月
-
【Bitbucket】入門
07.29
Bitbucketとは? アトラシンが提供するGitの中央リポジトリとして動作させるためのホスティングサービスです。 Bitbucketの特徴 同じアトラシン製品である「SouceTree」との連携が得意 5ユーザーまで…
-
リモートリポジトリ(中央リポジトリ)とは? Git等の分散型のバージョン管理システムを使う際に、皆がアクセスすることができるリポジトリのことでインターネット上の共同作業を可能にします。通常は、GitHubや、Bitbucket等のホスティ…
-
【Git】「コミット」をする。
07.29
まずは、事前に下記の手順で、ローカルリポジトリを作成しましょう。 http://www.code-magagine.com/?p=6193 コミットの流れとしては下記になります。 作業コピー内で変更する。 ステー…
-
前提条件 SourceTreeのインストールが完了していること。 リポジトリとは? 過去の状態を記録することができる貯蔵庫のことです。 これで記録しておくことで、自由に過去のソースコードの状態に戻ることが可能になります。 …
-
ローカライズ、ローカライゼーションとは? 「地域化」のことで、ある特定の国向けに作られているソフトウェアを別の国でも使えるように対応することです。 「L10n」と呼んだりもします。 i18n(インターナショナリゼーション)との違い…
-
【国際化】「タイムゾーン」とは?
07.23
タイムゾーンとは? 同じ標準時を利用する地域や、区分のことです。 標準時とは? イギリスのグリニッジ天文台を基準として、その差を示します。 標準時 時差 グリニッジ標準時(GMT) 0 日本標準時…
-
「i18n(アイエイティーンエヌ)」とは? 1つのソフトウェアで、特定の言語しか使えない状況から、多言語化対応をすることです。「インターナショナリゼーション」と呼んだりもします。 設定によって、メッセージの言語や、タイムゾーンや、日…
-
【Sublime Text】概要
07.22
Sublime Textとは? オーストラリアの「Sublime HQ Pty Ltd」が2008年にリリースしたシェアウェア(一時的に無料で、継続利用は有料)のテキストエディタです。 特徴 軽いのに、編集機能が優れている。 …
-
【セキュリティ】「公開鍵暗号方式」について
07.22
公開鍵暗号方式とは? 暗号化と復号にそれぞれ別の鍵を用いる暗号方式のことです。 公開鍵暗号方式のデータ送受信の流れ イメージとしては南京錠ですね。南京錠は誰でもロックをかけることができます(公開鍵)が、ロックを解除することができるのは…
-
そもそも署名とは? 本人が直筆で自分の名前を書いたもの。 署名のメリット 署名者を示したり、署名の対象について同意や補償を示したりできます。 筆跡は人によって異なるので筆跡鑑定を行えば署名した本人が契約したかの証拠能力は極めて高…