プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Git
  • 【Git】変更差分(git diff)、変更履歴(git log)を確認する。
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【Git】変更差分(git diff)、変更履歴(git log)を確認する。

03.03

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は2分で読めます

変更差分

各エリアの差分を確認する。

git addする前の差分(ワークツリーとステージの差分)

1
git diff

または

1
git diff <ファイル名>

ワークツリーとステージングエリアの差分を出力します。(ステージングエリア登録後にどんな変更が行われているかがわかります。)

git addした後の差分(ステージングエリアとリポジトリの差分)

1
git diff --staged

または

1
git diff --cached

もし一度もコミットをしていない場合はステージングエリアに登録した内容だけが表示されます。

ブランチ同士を比較する。

1
git diff 比較先ブランチ名

現在所属しているブランチと比較先のブランチを差分を比較します。

変更履歴

「git log」を使えばリポジトリの中に記録されているコミット履歴(プログラムの変更履歴)を表示できます。以下の内容が記録されています。

  • 変更した内容
  • 変更日時
  • 変更者の名前
  • コミットメッセージ

基本

1
git log

特定のファイルの履歴だけ確認する。

1
git log ファイル名

一行で表示する。

「git log」だけではかなり大量のログが表示されるので要点だけ表示するオプションです。

1
git log --oneline

ファイルの変更差分を表示する。

特定ファイルだけ差分を見れます。

1
git log -p <ファイル名>

表示するコミット数を制限する。

最近の変更履歴だけで確認したい場合に使います。

1
git log -n <コミット数>

特定の人のコミット履歴を確認する

1
git log -author <名前>

グラフでコミット履歴を表示する

1
git log --graph

ブランチやマージの履歴をアスキーグラフで表示させることができます。

特定のコミットメッセージを含む物だけを抽出する。

1
git log --grep='内容'

コミットメッセージに特定の値を含むものだけ抽出できます。

変更したファイルを表示する。

1
git log --name-status

追加行数と削除行数をそれぞれ表示する。

1
git log --numstat

日時を指定して表示する。

ちなみに、sinceじゃなくて、「until」を使えばその逆を表示できます。(以前)

2日前以降のものだけ表示する。

1
git log --since="2 days ago"

時間まで指定する。

1
git log --since="2023-05-03 00:30:00"

コミットファイルの統計情報を表示する。

1
git log --stat

スポンサーリンク
  • 2020 03.03
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Git
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2022 07.11

    【Git】「pre-commit」について

  2. 2019 11.18

    【Git】Gitの基本、Gitの設定

  3. 2019 11.18

    【GIt】よく使うコマンド一覧

  4. 2018 07.28

    【SourceTree】「リポジトリ」を作成してコミットするまでの流れ

  5. 2020 03.04

    【Git】ファイルへの変更を取り消す

  6. 2019 11.22

    【Git】「HEAD」って何?

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【webpack】設定の基本や「loader(ローダー…

【Git】ファイルへの変更を取り消す

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • WebRTC
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー