プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • CSS
  • 【BootStrap】概要的な知識、基本的なクラス
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【BootStrap】概要的な知識、基本的なクラス

12.10

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は3分で読めます

BootStrapの特徴

  • レスポンシブWebデザインでマルチデバイスに対応
  • フォームやボタン、ナビゲーション等をパーツとしてコンポーネントと呼んでいます。
  • デフォルトでjQueryライブラリを使うようになっています。
  • HTML5に準拠しています。
  • グリッドシステムにより横幅を12分割で構成している。(4より)

歴史

バージョン リリース日 特徴
1 2011年8月19日
2 2012年1月31日 レスポンシブな12カラムのグリッドシステム
3 2013年8月19日 コンポーネントにフラットデザインを採用、モバイルファースト
4 2018年1月18日 flexboxサポート、単位がrem、グリフアイコンの廃止

必要なファイル

下記3つのファイルが必要です。

  • bootstrapのCSS
  • bootstrapのJS
  • jQuery

CSSファイル

bootstrap.css

BootStrapの全ての機能を使いたい場合に使う。

bootstrap-grid.css

グリッドシステムレイアウトやFlexユーティリティのみ使いたい場合に使う。

bootstrap-reboot.css

Reboot機能のみ使いたい場合に使う。(ブラウザごとのデフォルトスタイルの差異をなくす)

JSファイル

bootstrap.bundle.js

BootStrapの全機能を利用できます。

bootstrap.js

popper.jsが含まれません。

読み込み方法

ダウンロードして読み込む

ネットにアクセスできない環境で利用されます。読み込む際は「integrity属性」及び「crossorign属性」は不要になります。

CDN(Contents Delivary Network)から読み込む

一番簡単でお手軽でネットにアクセスできるシステムで利用します。

1
2
3
4
<script src="https://code.jquery.com/jquery-3.4.1.slim.min.js"
integrity="sha384-J6qa4849blE2+poT4WnyKhv5vZF5SrPo0iEjwBvKU7imGFAV0wwj1yYfoRSJoZ+n"
crossorigin="anonymous">
</script>

integrity

読み込んだファイルが改竄されていないかかチェックするハッシュ値です。

npmから読み込む

パッケージ管理ツールのインストールが必要なので大変

雛形HTMLの作成

雛形HTMLは下記のように記述します。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
<!doctype html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="utf-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1, shrink-to-fit=no">
<link rel="stylesheet" href="css/bootstrap.min.css">
<title>タイトル</title>
</head>
<body>
<h1 class="text-success">テストです。</h1>
<script src="js/jquery-3.3.1.slim.min.js"></script>
<script src="js/bootstrap.bundle.min.js"></script>
</body>
</html>

特徴

  • BootStrapはHTM5に準拠している。

viewportの指定

content="width=device-width, initial-scale=1

デバイス幅に合わせてズーム倍率を1倍にする。

shrink-to-fit=no

iOS9のSafariでinitial-scaleが適応されないのを回避する。

JavaScriptの読み込み順番

JavaScriptファイルは下記の順番で読み込むようにする。

  1. jQuery
  2. BootStrap
  3. もしその他必要なJavaScriptプラグイン

色の種類

BootStrapでは色は色名で示すのではなく特殊な英単語で示すことになります。

単語 色
primary 青系
secondary グレー
success 緑系
danger 赤系
warning 黄系
info 水色系
light 明るいグレー
dark 暗いグレー
white 白

基本的なクラス

見出し関連

display-N

見出しを目立たせる。通常のh1、h2よりも大きい文字にすることが可能で数字が小さいほどより目立たせることができます。

配置関連

.container

固定幅コンテナ

.container-fluid

可変幅コンテナ

.justify-content-end

右側に配置できる。

部品関連

bg-色

背景に色をつける。

text-色

テキストに色を付ける。

リスト関連

list-unstyled

リストスタイルを解除して縦並びのまま左に詰めます。

list-inline(ulに適用)とlist-inline-item(liに適用)

リストスタイルを解除して横並びに表示します。画面に情報を多く表示させたい場合によく使います。

画像関連

img-fluid

親要素のサイズに合わせて画像サイズが変化します。

img-thumbnail

親要素のサイズに合わせて画像サイズが変化しさらに1px幅のボーダーが画像の周りにつきます。

テーブル関連

table table-striped

縞模様のテーブルになります。

table table-hover

マウスオーバーすると色が変わるテーブルになります。

table table-sm

テーブルの余白を少しカットしたコンパクトなテーブルを作ることが可能です。

ボーダー関連

border-色

枠線に色をつけることができる。

rounded

丸く切り抜いた角になります。

rounded-lg

半径の大きい角丸になります。

rounded-circle

画像が丸くなります。

rounded-pill

画像がカプセル型になります。

シャドウ関連

shadow-sm

小さめの影

shadow

標準の影

shadow-lg

大きめの影

スポンサーリンク
  • 2019 12.10
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • CSS
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2022 02.13

    【Tailwindcss】「@layer」、「@variants」、トランジション、トランスフォーム、アニメーションについて

  2. 2022 02.20

    【Tailwind CSS】標準で読み込まれるCSSについて

  3. 2022 01.15

    【CSS】「TailwindCSS」について

  4. 2022 02.05

    【CSS】「TailwindCSS」の文字装飾、ブロック装飾

  5. 2020 01.01

    【BootStrap】コンポーネントまとめ

  6. 2022 02.23

    【TailwindCSS】「アスペクト比」を設定するクラス(アスペクト比に関する基礎など)

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Web開発】「無限スクロール」、「確認画面」、「登録…

【リファクタリング】「命名規則」の考え方(定数など)

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー