プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Git
  • 【GIt】よく使うコマンド一覧
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【GIt】よく使うコマンド一覧

11.18

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は2分で読めます

リポジトリの作成関連

ローカルリポジトリの作成

1
git init

このコマンドを実行するとそのディレクトリがローカルリポジトリになります。ディレクトリに配置したファイルはuntracked状態になりワークツリーに配置されます。もし、ワークツリーに配置したくないファイルがある場合は「.gitignore」というファイルで無視リストを作ります。

.gitディレクトリ

「git init」コマンドを実行した際に作成されるディレクトリです。Gitの情報が保管されているので削除をしないようにしましょう。

コミット関連

ステージングエリアに登録を反映する。

1
git add ステージングに追加したいファイル名

カレントディレクトリ全てをステージングに追加

1
git add .

変更したファイルを全てまとめてステージングエリアに追加するコマンド

1
git add -A

ぶっちゃけこのコマンドが一番便利なコマンドかもしれません。

特定のサブディレクトリのファイル全てをステージングに追加

1
git add 特定のサブディレクトリ名

特定のサブディレクトリ配下のファイルをステージングに追加

1
git add 特定のサブディレクトリ名/ファイル名

コミットを作成する。

1
git commit

「-m」オプションを付けることでコマンドからコミットメッセージを付与することができます。

ステージングエリアに追加してかつコミット

1
git commit -am "コメント"

ステージングエリアへの追加とコミットをまとめて行うことができます。ただし、すでに「Git管理下」に置かれているファイルのみが対象になります。ステージングエリアに加えられていないファイルや一度Git管理下から除外したファイルは対象外になるので注意です。

状態の復元関連

ワークツリーの変更を取り消す。

1
git checkout -- ファイル名またはディレクトリパス

ワークツリーへの変更を取り消すことができます。直前のコミット内容まで復元できます。

ステージングエリアに追加した変更をワークツリーへ戻す。

1
git reset HEAD ファイル名

「git add」を取り消しステージングエリアを復元することができます。HEADを付けるとステージングエリアを最新のコミット状態に戻すという意味になります。なお、「git resetコマンド」にはコミット自体を取り消す機能もありますが、後で問題が起きる可能性があるのでその機能は使わないようにしましょう。

状態の確認関連

ローカルリポジトリの状態を確認する。

1
git status

「ワークツリーとステージングエリアの差分」、「ステージングエリアとリポジトリの差分」をそれぞれ表示します。

スポンサーリンク
  • 2019 11.18
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Git
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2025 01.22

    【Git】タグ、GitHubのリリース機能

  2. 2019 11.18

    【Git】管理対象とするファイル、すべきではないファイル

  3. 2020 03.04

    【Git】ファイルへの変更を取り消す

  4. 2019 11.20

    【Git】プルやフェッチについて

  5. 2020 03.07

    【Git】「リベース(rebase)」に関する知識、コミットログの操作

  6. 2019 11.17

    【Git】ローカルリポジトリの知識、gitデータの管理の仕組み(内部動作など)

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Git】Gitの基本、Gitの設定

【Git】管理対象とするファイル、すべきではないファイ…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー