プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Ruby
  • 【Ruby】デバッグの仕方
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Ruby
    • Rails
    • PHP
    • Laravel
  •  
  • データ設計  
    • NoSQL
    • SQL
    • RDB設計
    • Oracle
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    •  
    • セキュリティ
    • コンテナ全般
    • Linux
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
    • TypeScript
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    •  
    • 認証設計
    • 例外設計
    •  
    • 動画設計
    • DDD
  • 問い合わせ
  

【Ruby】デバッグの仕方

06.18

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は1分で読めます

バックトレースとは?

Rubyで、プログラムにエラーが発生した際に出力されるログのことです。

バックトレースの例

下記の例は、Ruby on Railsでルーティングエラーが発生した際のバックトレースになります。(フレームワークが絡んでくると、複雑な分バックトレースが非常に長くなります。)

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
ActionController::RoutingError (uninitialized constant Users):
 
bootsnap (1.3.0) lib/bootsnap/load_path_cache/core_ext/active_support.rb:53:in `block in load_missing_constant'
bootsnap (1.3.0) lib/bootsnap/load_path_cache/core_ext/active_support.rb:8:in `without_bootsnap_cache'
bootsnap (1.3.0) lib/bootsnap/load_path_cache/core_ext/active_support.rb:53:in `rescue in load_missing_constant'
bootsnap (1.3.0) lib/bootsnap/load_path_cache/core_ext/active_support.rb:42:in `load_missing_constant'
activesupport (5.2.0) lib/active_support/inflector/methods.rb:283:in `const_get'
activesupport (5.2.0) lib/active_support/inflector/methods.rb:283:in `block in constantize'
activesupport (5.2.0) lib/active_support/inflector/methods.rb:281:in `each'
activesupport (5.2.0) lib/active_support/inflector/methods.rb:281:in `inject'
activesupport (5.2.0) lib/active_support/inflector/methods.rb:281:in `constantize'

上から順番に、エラーの発生元になっているので、より原因に近いソースコードを確認できるので、より注意してみましょう。

一番下は、その発生元が呼ばれた最初のトリガーと言えます。

例外の種類

NameError

未定義のローカル変数や定数を呼び出した際に発生するエラーです。

NoMethodError

存在しないメソッドを呼び出した際に発生するエラーです。

TypeError

期待しない型(クラス)がメソッドの引数に渡された時に発生するエラー

ArgumentError

引数の数が違ったり期待値でなかった場合に発生するエラー

ZeroDivisionError

整数を0で割り算しようとした際に発生するエラー

SystemStackError

システムスタックがあふれた場合(メモリ不足)の際に発生するエラー

LoadError

requireやloadが失敗した際に発生するエラー

SyntaxError

構文エラー

ステップ実行をしたい場合

Rubyでプログラムをステップ実行させたい場合は「Byebug」というgemを使うことが多いです。

ブレークポイント用のソースコードを埋め込んでデバッグ用のコマンドを実行して1行ずつプログラムの実行を確認することができます。

IDE(RubyMine)

有償のIDEであるRubyMineを使えばブレークポイント用のコードを埋め込むことなくステップ実行をさせることができます。

販売元のページを見ればわかりますが、大体個人向けであれば年間1万円程度で購入することができます。Ruby開発がメインで趣味でもRuby開発をしている方は開発効率アップのために十分購入を検討しても良い値段ではありますね。

 

 

 

  • 2018 06.18
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Ruby
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2018 06.15

    Rubyのインストール中に「make: Warning: File `common.mk’ has modification time 1.8e+06 s in the future」が大量に出た件

  2. 2020 10.24

    【Ruby】「マジックコメント」とは?

  3. 2018 06.16

    【Ruby】クラスについて

  4. 2019 12.17

    【Ruby】定数について

  5. 2020 08.09

    【Ruby】Ruby技術者認定試験(Silver)の試験範囲

  6. 2019 12.22

    【Ruby】「コメント」、「ヒアドキュメント」

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Ruby on Rails】「Hello World…

【Python】基礎知識

RETURN TOP

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

カテゴリー

  • .NET Framework
  • Ajax
  • Android
  • Apache
  • API
  • Auth0
  • AWS
  • Babel
  • Babylon.js
  • Bitbucket
  • BootStrap
  • C#
  • C++
  • CGI
  • CSS
  • Cypress
  • C言語
  • DBスペシャリスト
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Eclipse
  • EKS
  • Git
  • GitHub Actions
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Heroku
  • HTML
  • HTML5
  • Java
  • JavaScript
  • Javaサーブレット
  • Jekins
  • JIRA
  • jQuery
  • JSP
  • JSTL
  • JUnit
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • Mac
  • Maven
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • OAuth
  • Open ID Connect
  • Oracle
  • OS
  • PHP
  • PL/SQL
  • PostgreSQL
  • PowerShell
  • PWA
  • Python
  • React
  • Redis
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Salesforce
  • Sass
  • SEO
  • Slack
  • SPA
  • Spring Boot
  • Spring Framework
  • Spring MVC
  • SQL
  • Struts
  • Struts2
  • Sublime Text
  • Swagger
  • Tailwind CSS
  • Three.js
  • Tomcat
  • TypeScript
  • UML
  • Unity
  • UX
  • VB.NET
  • Visual Basic
  • VSCode
  • Vue.js
  • WebGL
  • WebHook
  • webpack
  • WebRTC
  • WebSocket
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • wireshark
  • XD
  • XML
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • クラウド
  • ゲームプランニング
  • ゲーム開発
  • サーバー
  • システム開発
  • スクラム
  • スマホアプリ開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • バージョン管理システム
  • ハードウェア
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 人間関係
  • 会計知識
  • 体調管理
  • 副業
  • 動画
  • 国際化
  • 応用情報
  • 情報処理技術者試験
  • 文字コード
  • 日常生活
  • 未分類
  • 業務知識
  • 要件定義
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | Wordpress Thema | @