プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Oracle
  • 【Oracleアーキテクチャ】「データベースリンク」について
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【Oracleアーキテクチャ】「データベースリンク」について

05.23

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は1分で読めます

「データベースリンク」とは?

複数のデータベースが分散する環境で、データ統合のために用いられる仕組み

複数のデータベースに分散するデータを、あたかも一つのデータベースとして扱わせることができる仕組み。

メリット

クライアントアプリケーションが、複数データベースを利用する場合でも、1回セッションを確立すれば、複数データベースを利用することができる。

動作の仕組み

下記の二つの要素が、「Oracle Net」によって通信が実施されます。

特に、アプリを利用するクライアント側での設定は必要ないという認識は持っておきましょう。

ローカルデータベース

「データベースリンクの接続元データベース」のことです。

こちら側に、データベースリンクの定義を設定します。

また、こちらから、リモートデータベースに接続できるように、「Oracle Net Serviceの構成」も必要になります。

リモートデータベース

「データベースリンクの接続先データベース」のことです。

こちら側では、データベースリンクの定義は不要です。

データベースリンクの設定方法

データベースリンクを作成する

下記のSQLを実行します。

1
2
3
CREATE [PUBLIC] DATABASE LINK <データベースリンク名>
[CONNECT TO <ユーザー名> IDENTIFIED BY <パスワード>] ←リモートデータベースに接続するためのユーザー情報を指定します。
USING <リモートデータベースに対応したネットサービス名>;

PUBLICを付ける場合とつけない場合の違い

PUBLICを指定すると「パブリックデータベースリンク」になり、全てのユーザーが利用できるデータベースリンクになります。

指定しない場合は、「プライベートデータベースリンク」になり、データベースリンクを作成したユーザーだけが使用できます。

データベースリンクの確認方法

全てのデータベースリンクを確認したい場合

データベース内に存在する全てのデータベースリンクを下記で確認できます。

1
SELECT * FROM DBA_DB_LINKS;

接続ユーザーが所有するデータベースリンクを確認したい場合

1
SELECT * FROM USER_DB_LINKS;

アプリ側での実装方法

アプリ側では、オブジェクト名に「<オブジェクト名>@<データベースリンク名>」と指定する。

スポンサーリンク
  • 2018 05.23
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Oracle
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2018 05.21

    Oracleアーキテクチャ、データベース、「インスタンス」の概要(SGA、バックグラウンドプロセス、起動の流れ、初期化パラメータファイル)、クライアント側

  2. 2018 06.22

    【Oracle】「データ型」の種類

  3. 2018 05.03

    【Oracle】オプティマイザとは?

  4. 2018 04.22

    【Java】JDBCプログラムを理解する。

  5. 2018 04.22

    【Java】PreparedStatementによるINSERT文の実行

  6. 2018 05.20

    【PL/SQL】Hello Worldプログラムを作成する。

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Oracleアーキテクチャ】「ユーザー」と「スキーマ…

【Linux】(初心者向け)ディレクトリ操作の基本操作…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • WebRTC
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 業務知識
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー