プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Java
  • 【Maven】プロジェクトの作成方法
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【Maven】プロジェクトの作成方法

05.04

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は2分で読めます

まずは、手始めにMavenのプロジェクトを作成してみましょう。

Mavenプロジェクトの作成

Eclipseでの利用

Eclipseでは、標準でMavenが組み込まれているので、明示的に設定を行う必要はありません。

まずは、ファイル→新規→Mavenプロジェクト→次へをクリックします。

下記の表示になるので、「次へ」をクリックします。

「アーティファクトID」が「maven-archetype-quickstart」になっている項目を選択して、「次へ」をクリックします。

グループID、アーティファクトID、パッケージ名をそれぞれ入れて、「完了」を押します。

各項目の説明

項目 説明
グループID 開発者を識別するIDのようなもの。
アーティファクトID プロジェクトを識別するIDのようなもの。
パッケージ 作成されるプロジェクトのパッケージ名になります。

すると、下記のようにEclipse上に、mavenプロジェクトが作成されました。

コマンドラインでの利用

Mavenのインストールが完了しており、mavenにPathが通っていること前提に進めます。まだ、インストールがまだの方は先に済ませましょう。

まずは、コマンドプロンプトで、任意のディレクトリに移動して、下記のコマンドを実行します。

1
mvn archetype:generate

膨大な行のメッセージが表示された後、「Define value for property 'groupId'」という表記で止まります。

これは、開発者を識別するIDのようなものになります。ここでは、「com.maventest」と入力してEnterを押します。

次に、「Define value for property 'artifactId'」という表記で止まります。これは、プロジェクトIDを示すものなので、任意の名前を入力して、(ここでは、「mvntest-app」)Enterを押します。

次に、「Define value for property 'version' 1.0-SNAPSHOT: :」という表記で止まりますが、そのままEnterを押しましょう。

次に、作成されるプロジェクトのパッケージ名が表示されます。デフォルトでグループIDが表示されているので、そのままEnterを押しましょう。

これまでの入力内容を確認されます。特に問題なければ、Enterを押しましょう。

下記のように、表示されたらプロジェクトが正常に作成されています。

スポンサーリンク
  • 2018 05.04
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Java
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2018 06.19

    【Java】例外処理の基本と、「独自例外」を作成するかのポイント

  2. 2018 04.30

    【Java】オブジェクト指向:継承の考え方や注意点

  3. 2018 04.22

    【JSP】JSTLで条件分岐を行うには?

  4. 2018 05.13

    【GoFのデザインパターン】「Flyweight(フライウェイト)」ってどんなパターン?

  5. 2018 04.15

    【JSP】他のJSPファイルをインクルードするには?

  6. 2018 05.01

    【Java】+演算子、StringBuilder、StringBufferの違い(実際に測ってみた。)、文字列系の型

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Java】Apache Mavenの基礎知識

【Maven】pom.xmlの基本について

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー