プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • React
  • 【React】カスタムフックについて
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【React】カスタムフックについて

09.07

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は1分で読めます

特徴

基本はただの関数になるのですが、ただの関数なのにhooksの各機能を使用することができます。普通のJavaScriptの関数だとhooksは使えないです。

コンポーネントからロジックを分離して、ロジックを使いまわそうというのがコンセプトになります。そうすることでコンポーネントの見通しがよくなりますし、テストが簡単になります。

フォルダ構成

特に決まりはないですが、特に理由がなければhooksの各機能を共通化するという意味でhooksという名前のフォルダを作るとよいでしょう。

命名例や用途

主にAPIからデータを取得する処理をまとめる用途などで使われるケースが多いです。

useAllUsers.tsユーザーを全件取得するhook
useUser.tsユーザーを個別に取得するhook

実装方法

useXXXという名前を付けるのが暗黙のルールになっています。

useAllUsers.js

API取得結果だけではなく、loadingやerrorの状態などもまとめて状態管理して渡してあげます。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
const useAllUsers = () => {
  const [users, setUsers] = useState([]);
  const [loading, setLoading] = useState(false);
  const [error, setError] = useState(false);
 
  const getUsers = () => {
    setLoading(true)
    setError(true)
    axios.get(URL).then((res)=>{
      setUsers(res.data)
    }).catch(()=>{
      setError(false)
    }).finally(()=>{
      setLoading(false)
    })
  }
 
  return {users,getUsers,loading,error}
}

呼び出す側

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
import {useAllUsers} from "hooks/useAllUsers"
function App () {
  const {users,getUsers,loading,error} = useAllUsers();
  
  const users = getUsers();
 
  if (error) return <div>エラー発生</div>
  if (loading) return <div>loading...</div>
 
  return (
    <div>
      users[0].name
    </div>
   )
}
スポンサーリンク
  • 2023 09.07
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • React
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2021 06.20

    【React】基本(インストール、設定、Error Boundaryなど)、「react-router」について

  2. 2021 02.11

    【React】「react-testing-library」の「入力テスト」

  3. 2021 02.08

    【Redux】「Store」について

  4. 2021 02.27

    【React】TypeScriptで用意されている型一覧

  5. 2022 03.06

    【React】「CSSの選択肢」(Pure CSS、CSS Modules、CSS in JSなど)

  6. 2021 02.14

    【Redux】「redux-saga」で非同期処理

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Next.js】サーバーコンポーネントについて

【Web技術】キャッシュ戦略

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー