プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • React
  • 【React】「React-Testing-Library」について
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【React】「React-Testing-Library」について

02.11

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は1分で読めます

React-Testing-Libraryとは?

  • 2018年にリリースされました。
  • Enzymeに取って代わるライブラリです。
  • ユーザー視点でテストを行います。

Enzymeとの比較

Enzymeはユニットテストに特化しており、stateやpropsなどの実装の詳細をテストしますが、React-Testing-Libraryは結合テストに特化していて実際にレンダーされているDOMに対してユーザーが行う操作に近い形のテストをかけます。(ユーザーが実際に画面上でDOM操作するE2E寄りのテストになる。もちろん限界はあるので一部APIなどはモック化は必要ですが。)

機能

render

ReactのコンポーネントのHTML構造を取得してくれます。react-testing-library内の処理でReactコンポーネントにアクセスすることができるようになります。(screen.debug()でどのようにレンダリングされているかDOMを取得できます。)

実装例

詳しくは下記の記事で解説しています。

【React】「react-testing-library」の「Render」テスト

userEvent

ユーザーがボタンをクリックしたり、入力フォームに入力したりと言った動作をシミュレーション出来ます。非同期処理になるのでawaitで入力が完了するまで待った上で検証することが普通です。

custom hook

cleanup

itの中でrenderを使う度にブラウザにマウントされるのですが、cleanupを使うとマウントを解除(アンマウント)してくれます。テスト間であるコンポーネントがマウントされていることによる副作用を除去できより正確なテストを実施することにつながります。afterEachなどと組み合わせて各itが呼ばれた後とかに毎回マウントを解除させるために使われたりします。

実装例

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
import { cleanup } from "@testing-library/react";
 
afterEach(() => cleanup());
 
describe("テスト1", () => {
  it("ケース1", () => {
    xxxx
  });
});
 
describe("テスト2", () => {
  it("ケース2", () => {
    yyyy
  });
});

describeブロック

テストスイート

itブロック

テストケース、必ずしもdescribeブロックに内包する必要はないです。内部にexpectなどのアサーションを記述していきます。

スポンサーリンク
  • 2021 02.11
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • React
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2020 12.22

    【React】JSX、Componentの基本

  2. 2021 06.20

    【React】基本(インストール、設定、Error Boundaryなど)、「react-router」について

  3. 2021 02.08

    【Redux】「Store」について

  4. 2023 09.28

    StoryBookの基本

  5. 2021 01.24

    【redux】redux-thunk

  6. 2021 02.11

    【React】テスト手法概要、Next.jsへのcypressの導入方法など

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【React】「react-testing-libra…

【React】「react-testing-libra…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー