プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • React
  • 【React】「material-ui」について
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【React】「material-ui」について

02.09

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は4分で読めます

material-uiとは?

GoogleのMaterialデザインをベースに開発されたUIコンポーネントライブラリ、コンポーネントが色々用意されておりそれらを組み合わせるだけでも見栄えの良いものが作れる。

バージョン

バージョン リリース年月 説明
5 2021年9月 Theme UIやchakuraなどで用いられているsx Propsによるスタイリングになった。全てのコンポーネントがsxでスタイリングが可能。スタイリングソリューションとしてemotion、styled-componentsを使うようになった。
4 2019年3月 makeStylesなどのような独特なスタリイングが用いられていた。
3 withStylesという文法が使われていました。
1 2018年

 

ライブラリの種類

ライブラリ名 説明 URL
@material-ui/core このライブラリだけでもほとんどのコンポーネントが使える。
@material-ui/icons SVGアイコンコンポーネント集 https://material-ui.com/components/material-icons/
@material-ui/lab トグルボタンなど、coreにはないコンポーネント
@material-ui/pickers Data Picker(カレンダーや時計UI)的なコンポーネント

@material-ui/core

構成要素

構成要素 関数 説明 URL
@material-ui/core/styles makeStyles スタイルを定義しておける。
@material-ui/core/styles styled あらかじめスタイルを当てたコンポーネントを作成しそれを利用する

コンポーネント

コンポーネント名 説明 URL
Box divやspanでCSSを当てるような感覚と同じように実装できる。
Button ボタンコンポーネント
IconButton アイコン自体をボタンにしたもの
ButtonGroup ボタンをグループ化したコンポーネント
CheckBox チェックボックスコンポーネント
Fab 「Floating Action Button」の略、少し浮いているボタンのようなコンポーネント
Container 中央揃えするコンポーネント
Grid グリッドレイアウトを表現するためのコンポーネント
GridList 画面をグリッドリストとして表現するコンポーネント
GridListTile 画面をグリッドリストとして表現するコンポーネント
GridListTileBar 画面をグリッドリストとして表現するコンポーネント
Hidden コンポーネントを非表示にできるコンポーネント、ブレイクポイントを設定して画面幅によって非表示にするなどできる。
Radio ラジオボタンコンポーネント、FormControlLabelと組み合わせることで、ラベル付きのものも作れる。
RadioGroup ラジオボタンコンポーネント、FormControlLabelと組み合わせることで、ラベル付きのものも作れる。
Select セレクトボックスコンポーネント、選択肢をグルーピングできる。
Slider スライダーコンポーネント
Switch スイッチコンポーネント、FormControlLabelと組み合わせることで、ラベル付きのものも作れる。
Text Field 入力ボックスのコンポーネント
BottomNavigation ナビゲーションコンポーネント
BottomNavigationAction ナビゲーションコンポーネント
Breadcrumbs パンくずリストコンポーネント
Drawer ドロワーコンポーネント、スマホでよくあるクリックすると画面を覆うような奴
Link リンクコンポーネント、
Menu メニューコンポーネント
MenuItem メニューを開いた後に表示される各項目
Stepper ステップ手順を踏む表現ができるコンポーネント
StepLabel ステップ手順を踏む表現ができるコンポーネント
Tabs タブコンポーネント
AppBar ヘッダーに使えるコンポーネント
ToolBar ヘッダーに使えるコンポーネント
Paper 積み重なった紙の表現ができるコンポーネント
Card(その他多数) カードコンポーネント、文字だけでなく画像も入れられる。
ExpansionPanel ハンバーガーメニューのコンポーネント
CircleProgress プログレスバーのコンポーネント
LinerProgress プログレスバーのコンポーネント
Dialog(その他多数) Buttonと組み合わせて使い、クリックされた際にメッセージを表示する。
Snackbar スナックバーコンポーネント
Backdrop アプリの状態変化を表現できる。背景のコンポーネント
Avatar アバターコンポーネント、画像や名称を指定する。
Badge バッジコンポーネント 、通知を表現できたりする。
Chip チップコンポーネント、入力、属性、アクションを表現できる。
Divider 線(hr)を表現できるコンポーネント
List(その他多数) リスト表示を表現できるコンポーネント
Table(その他多数) テーブル表示を表現できるコンポーネント
ToolTip コンポーネントをホバーした際に簡易説明を表示する表現が可能
Typography 文字表示を表現できるコンポーネント
NoSsr ラップしたコンポーネントをSSRから外すコンポーネント
Popover ポップオーバーコンポーネント 、コンテンツを別コンテンツの上に表示する表現の際に使える。
Popper ポッパーコンポーネント 、コンテンツを別コンテンツの上に表示する表現の際に使える。
Portal ラップしたコンポーネントを現在のDOM階層外の新しいサブツリーにレンダリングすることに使う。
Collapse ラップしたコンポーネントを上から下へ表示させる表現ができるコンポーネント
Fade ラップしたコンポーネントで、フェードイン、フェードアウトを表現できるコンポーネント
Grow ラップしたコンポーネントを順番にフェードインするような表現ができるコンポーネント
Slide ラップしたコンポーネントをスライド表示する表現ができるコンポーネント
Zoom ラップしたコンポーネントが、要素の中心から外側に広がるように表示する(もしくはその逆)表現ができるコンポーネント

@material-ui/lab

コンポーネント

コンポーネント名 説明 URL
Alert アラートコンポーネント
AutoComplete オートコンプリート、サジェスト入力
Pagination ページネーション
Rating レーティング(評価)ができる
Skelton コンテンツ読み込み中にスケルトン表示できるコンポーネント
SpeedDial スピードダイヤル
ToggleButton トグルボタン
TreeView ツリービューを表現できるコンポーネント

 

スポンサーリンク
  • 2021 02.09
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • React
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2022 03.06

    【React】「CSSの選択肢」(Pure CSS、CSS Modules、CSS in JSなど)

  2. 2021 01.24

    【React】「src/index.js」について

  3. 2021 02.14

    【Redux】「redux-saga」で非同期処理

  4. 2022 11.10

    【Recoil】概要

  5. 2020 12.22

    【React】JSX、Componentの基本

  6. 2021 05.02

    【React/Redux】よく使われるライブラリ一覧(redux-tool-kit、redux-form、reselectなど)

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Redux】「Store」について

【React】テスト手法概要、Next.jsへのcyp…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー