プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  
  1. 04.26

    【JavaScript】「バッククオート」(テンプレートリテラル)、「デフォルト値」の定義方法(||演算子、Null合体演算子(Nullish Coalecing))

    バッククオート(テンプレートリテラル) 変数に簡単に埋め込める バッククオートを使用すると文字列の中に変数を埋め込む事が簡単になります。従来のJavaScriptであればシングルクオートやダブルクオート等の文字列を+演算子を使ってつなげ…

    • JavaScript
    • コメントを書く
  2. 04.26

    【JavaScript】「レスト演算子」と「スプレット演算子」(「...という文字列」)

    「...」という文字を用いた文法がES6から登場しています。レスト演算子とスプレット演算子がありますが下記のように覚えると良いと思います。 レスト演算子 → 配列やオブジェクトを作ってくれる。 スプレット演算子 → 配列やオ…

    • JavaScript
    • コメントを書く
  3. 04.19

    【TypeScript】「関数」、「クラス」に関する知識

    関数 基本形 TypeScriptの関数は引数と戻り値にデータ型をつける事が必要になります。 [crayon-68921a178bb9a733995486/] 無名関数 関数名を直接つけずに関数を変数に代入して使用する事ができます…

    • TypeScript
    • コメントを書く
  4. 04.19

    【TypeScript】「unknown型」について

    unknown型とは? 「number型かもしれない」、「string型かもしれない」という曖昧な型のことです。TypeScript3.0で導入されました。 unknownを指定すると型安全が保障されるコードでなければコンパイルエラーに…

    • TypeScript
    • コメントを書く
  5. 04.19

    【TypeScript】「エイリアス型(type)」、「interface」について

    エイリアス型(type) 下記のように記述します。エイリアス名の先頭文字は大文字にするのが規則になっているので気をつけましょう。 [crayon-68921a178c7a9886407409/] 実装例 [crayon-68921a…

    • TypeScript
    • コメントを書く
  6. 04.19

    【TypeScript】「never型」や「void型」、「Object型」、「インデックスシグネチャ」

    void型 関数の戻り値がない場合に使います。(関数は明示的にreturn文で何かしらのデータを返すと指定しなければなりませんが、この型を指定すれば関数のreturn文を省略することが可能です。) ちなみに、デバッグすればわかります…

    • TypeScript
    • コメントを書く
  7. 04.18

    【TypeScript】「共用体型(union型)」「Tuple(タプル)型」、「Literal型」、「列挙型(enum)」、「type guard」

    共用体型(union型)とは? 記述方法 下記の例の場合はstringでもnumberでもどちらの型でも代入することができますよという場合の型になります。 [crayon-68921a178d266192355329/] Tuple…

    • TypeScript
    • コメントを書く
  8. 04.18

    【TypeScript】「tsconfig.json」とは?

    tsconfig.jsonとは? TypeScriptでコンパイルの設定を行うファイルです。 作成方法 下記コマンドで生成できます。 [crayon-68921a178d838985859244/] デフォルトの挙動 tscと打…

    • TypeScript
    • コメントを書く
  9. 04.13

    【TypeScript】「変数」、「定数」、「データ型」、「型推論」、「配列」

    基本的なデータ型 boolean 真偽値(true/false)を扱います。 number 数値(整数、浮動小数点)を扱います。 string 文字列を扱います。 any まだデータ型が確定していない場合や得体のしれない物の…

    • TypeScript
    • コメントを書く
  10. 04.13

    【TypeScript】基本

    TypeScriptとは? 2012年にマイクロソフト社によって開発されたプログラミング言語で、JavaScriptの弱点を改善する目的で開発されました。JavaやC#に近い設計がされておりコンパイルすることでJavaScriptコードを…

    • TypeScript
    • コメントを書く
  • «
  • 1
  • …
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • …
  • 94
  • »
RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー