プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Ruby on Rails
  • 【Ruby on Rails】「検索機能」の実装(Ransack)
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【Ruby on Rails】「検索機能」の実装(Ransack)

12.05

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は2分で読めます

Ransackをインストールする。

Gemfileに下記の記述を追加します。

1
gem 'ransack'

bundleインストールする。

1
bundle

Railsを再起動します。

Ransackが提供するコントローラで使えるメソッド

検索するメソッド

対象のモデルから検索画面で指定したパラメータで検索を実行します。

1
モデルオブジェクト.ransack(params[:q])

検索結果を返すメソッド

上記の検索するメソッドにて取得した結果オブジェクト(Ransack::Searchオブジェクト)に対してresultメソッドを使うことで検索対象のオブジェクトに絞ることができます。

1
Ransack::Searchオブジェクト.result(オプション)

:distinct

検索結果が複数同じものが出てきた場合は重複を排除します。(SQLのdistinctと同じ)

Ransackが提供するビューで使えるヘルパー

search_form_for

検索用のフォームを画面に追加できます。

sort_link

表のカラムに昇順、降順と交互に入れ替えるリンクを追加することができます。

1
sort_link(Ransack::Searchオブジェクト,対象カラム)

検索マッチャー

ransackが用意している検索マッチャーです。formの各入力フィールドのname属性に指定します。内部的にはSQL文を作成しています。

(検索対象カラム)_cont

containsの略で検索文字列を含むものを検索します。

(検索カラム)_gteq

greater than or equalの略で検索フォームに入力した値と同じかそれより大きいものを検索します。

検索できるカラムを絞るには?

現状、フィールドのname属性でransackが検索できる機能を絞っています。ただ、ユーザーが意図的にname属性の値を書き換えることで他のカラムについても検索することが可能になってしまいます。

モデル(app/models/モデル名.rb)に下記の記述を追加します。許可するカラムに指定したカラムでしかransackでは検索ができなくなります。

1
2
3
def self.ransackable_attributes(auth_object = nil)
  %w[許可するカラム1 許可するカラム2]
end

もちろん、Strong Parameterでも入ってくる値を制御することは可能でしょうがこのようにransackの機能を使って制限するのが一般的になっています。(Strong Parameterはコントローラーのソースコードに入ってくるものでソースが玉石混交になりやすいためです。)

スポンサーリンク
  • 2019 12.05
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Ruby on Rails
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2020 11.17

    【Ruby on Rails】「主キー」、「複合キー」、「composite_primary_keys」について

  2. 2018 06.19

    【Ruby on Rails】の「O/Rマッパー」である「ActiveRecord(アクティブレコード)」、Scaffoldingで雛形アプリ作成まで

  3. 2020 07.18

    【Ruby on Rails】環境変数に関する知識、direnv

  4. 2019 12.01

    【Ruby on Rails】URLの指定方法について(URLヘルパーメソッド等)

  5. 2019 11.28

    【Ruby on Rails】ルーティングについての知識(config/routes.rb、collection、memberなど)

  6. 2020 12.19

    【Ruby on Rails】「アソシエーション(has_one)」、「belongs_to」のオプション

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Ruby on Rails】production環境…

【Ruby on Rails】「Action Mail…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー