
Railsアプリのフォルダ構成と使用頻度
フォルダ名 | 説明 | 使用頻度 |
---|---|---|
app | アプリのプログラム | 高い |
├assets | スタイルシートや画像、JavaScript | |
├config | アセットパイプライン用設定ファイル | |
├images | 画像ファイル | |
├javascripts | JavaScriptファイル | |
└stylesheets | スタイルシート | |
├channels | ActionCableファイル | |
├controllers | コントローラーファイル | |
└concerns | 複数のコントローラで使われる共通処理 | |
├helpers | 主にビューの共通処理を定義するヘルパーファイル | |
├jobs | バックグラウンドでジョブを実行する際に利用 | |
├mailers | ActionMailer用ファイル | |
├models | モデルファイル | |
└concerns | 複数のモデルで使われる共通処理 | |
└views | ビューテンプレートファイル | |
└layouts | レイアウトファイル | |
bin | アプリのコマンド | 低い |
config | アプリの設定ファイル | そこそこ |
db | データベース関連ファイル | そこそこ |
└migrate | テーブル定義等の定義ファイル | |
lib | アプリの自作ライブラリ | 低い |
├assets | 自作ライブラリに関するアセットファイル | |
└tasks | 自作のRakeタスク | |
log | アプリのログファイル | 高い |
public | 静的コンテンツ(favicon等) | そこそこ |
storage | ActiveStorage用ファイル | |
test | テストコード | 低い |
tmp | 一時ファイル | 低い |
vendor | 外部ライブラリ | 低い |
Railsアプリの主要ファイル
アプリのルート直下
ファイル名 | 説明 |
---|---|
Gemfile | そのRailsアプリで使うRubyGemsを管理するためのファイル |
config配下
ファイル名 | 説明 |
---|---|
application.rb | 全ての環境での共通設定ファイル |
boot.rb | 起動に関する設定 |
cable.yml | ActionCable用の設定 |
credentials.yml.enc | 暗号化情報等の設定 |
routes.rb | ルート定義ファイル |
database.yml | データベースの接続設定ファイル |
master.key | credentials.yml.encの復号用キー |
puma.rb | Puma用の設定ファイル |
spring.rb | spring(プリローダ)の設定 |
storage.yml | ActiveStorageの設定 |
environment.rb | サーバ起動時の設定 |
environments | 環境ごとの設定ファイル |
├development.rb | 開発環境の設定 |
├test.rb | テスト環境の設定 |
└production.rb | 本番環境での設定 |
locales | 多言語対応のための辞書ファイル |
└en.yml | 多言語対応用の辞書ファイル |
initializers | 初期化設定、Puma起動時に読み込まれるので編集した場合は必ずPumaを再起動しましょう。 |
├application_controller_render.rb | コントローラ外からビューを呼ぶための設定 |
├assets.rb | アセットパイプラインの設定(コンパイル対象のアセットを宣言) |
├backtrace_silencers.rb | 例外バックトレースをフィルター |
├cookies_serializer.rb | 署名付き/暗号化クッキーに利用するシリアライザー |
├filter_parameter_logging.rb | ロギングから除外するパラメータ情報の条件 |
├inflections.rb | 単数形/複数形の変換ツール |
├wrap_parameters.rb | パラメータのラップに関する設定 |
└ mime_types.rb | アプリで利用できるコンテンツタイプ |
この記事へのコメントはありません。