プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Ruby on Rails
  • 【Ruby on Rails】RailsにBootstrapを導入する。
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【Ruby on Rails】RailsにBootstrapを導入する。

11.27

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は2分で読めます

RailsにBootstrapを導入する手順

Gemfileに下記内容を追記します。(mini_racerはautoprefixer-railsというGemの動作に必要になります。)

1
2
3
gem 'bootstrap'
gem 'mini_racer'
gem 'jquery-rails' ★Rails5.1以降の場合

インストールする。

1
bundle

BootStrapのCSSコードをRailsのCSSに導入する。

app/assets/stylesheets/application.cssを削除し「application.scss」を作成する。

「app/assets/stylesheets/application.css」がRailsアプリ全体のデフォルトのCSSになっています。ただ、SCSSというCSS開発の効率化の記法になっていないので一旦削除をして「application.scss」というファイルを作成しましょう。

元々記載されていた内容(*= require_tree .等)を全て削除して、application.scssに下記の記述を追記します。

1
@import "bootstrap";

これで今後Railsで作成するHTMLにBootStrapのCSSが当たった状態で作成することが可能になりました。

どこでapplication.cssはRailsのHTMLに適用されているのか?

app/views/layouts/application.htmlにてでapplication.cssは適用されています。これはレイアウトファイルといい、レイアウトファイルはコントローラに対応する名前のものが採用されます。なお、「application.html」はApplicationControllerに対応しており、今後作成するコントローラは全てApplicationControllerを継承して作成することになるので「app/assets/stylesheets/application.css」は自動的に全てのRailsのHTMLに対する共通CSSファイルになるのです。

JSの導入

下記のbootstrap-rubygemのページを開きます。

1
https://github.com/twbs/bootstrap-rubygem

「Add Bootstrap dependencies and Bootstrap to your application.js:」と記載されている箇所のJSをコピーします。

「app/assets/javascripts/application.js」に下記のようにコードを貼り付けます。

1
2
3
4
5
6
7
//= require rails-ujs
//= require activestorage
//= require turbolinks
//= require jquery3 ★コピーしたコードを追加
//= require popper ★コピーしたコードを追加
//= require bootstrap-sprockets ★コピーしたコードを追加
//= require_tree .

Railsサーバーを再起動する。

Railsサーバーを再起動すればbootstrapが適用できています。

1
rails s

スポンサーリンク
  • 2019 11.27
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Ruby on Rails
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2019 12.09

    【Ruby on Rails】「コントローラ」の共通化

  2. 2019 12.08

    【Ruby on Rails】モデルを共通化する。

  3. 2020 11.17

    【Ruby on Rails】「主キー」、「複合キー」、「composite_primary_keys」について

  4. 2019 12.08

    【Ruby on Rails】バージョンアップ対策

  5. 2020 01.10

    【Ruby on Rails】「cancancan」について

  6. 2019 12.04

    【Ruby on Rails】アセットの設定ファイル(assets.rb、config/environments)

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Ruby on Rails】テンプレートエンジンの種…

【Ruby on Rails】ルーティングについての知…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー