プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • JavaScript
  • 【JavaScript】「Web Storage(ストレージ)」、ローカルストレージの実装…
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【JavaScript】「Web Storage(ストレージ)」、ローカルストレージの実装など

07.07

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は2分で読めます

JavaScriptでは、クライアントにデータを保存する仕組みとしては、従来はクッキーを使ってきましたが、現在は「Web Storage(ストレージ)」による保存が通常になっています。

クッキーとストレージの違い

蓄積できるデータサイズが異なるという以外にも、下記のような違いがあります。

項目 ストレージ クッキー
サイズの上限 5MB 4KB
データの有効期限 なし あり
データ通信 発生しない リクエストの都度、サーバーに送信する。

ストレージの分類

ストレージは、下記の2種類に分かれます。

  • ローカルストレージ(Local Storage)
  • セッションストレージ(Session Storage)

ローカルストレージ(Local Storage)

オリジン単位でデータを管理しています。

ウインドウ、タブをまたいでデータ共有が可能で、ブラウザを閉じてもデータは維持されます。

オリジンとは?

「スキーマ名://ホスト名:ポート番号」の組み合わせの単位のことです。他のオリジン(他のURLのページ)からは、セキュリティ上、データを読み出せないようになっています。

実装

ローカルストレージに値を格納する。

1
localStorage.setItem("キー", "バリュー");

実戦では、文字列だけじゃなくオブジェクトなどを格納したいことも多いでしょう。その場合はJSON.stringifyメソッドによってstring型に変換して格納します。

1
localStorage.setItem("キー", JSON.stringify(格納したいオブジェクト));

ローカルストレージから値を取り出す。

1
localStorage.getItem("キー");

このままではオブジェクトも文字列として取り出されてしまいますので、オブジェクトに変換して取り出す際は、JSON.parseメソッドを使用して取り出します。

1
JSON.parse(localStorage.getItem("キー") as string)

「as string」はTypeScriptの場合に念のためつけておきましょう。

セッションストレージ(Session Storage)

現在のセッション(ブラウザを開いている間)だけ維持されるデータ管理です。

ブラウザを閉じたタイミングで、データは書きされて、ウインドウや、タブをまたいでデータ共有をすることはできないです。

「ローカルストレージ」を利用するか、「セッションストレージ」を利用するか?

「ローカルストレージ」には下記の問題があるため、優先度的には、まずは「セッションストレージ」の採用を検討するとよいでしょう。

それで、どうしてもまかなえない場合は、「ローカルストレージ」の使用をします。

ローカルストレージの問題点

  • 明示的にデータを削除しない限りは消えないので、ゴミが残りやすい
  • 同一のオリジンで複数アプリを稼動している場合は、変数名が衝突しています。

現在使われているWeb Storageの内容を確認するには?

Google Chromeの開発者ツールで確認することができます。

スポンサーリンク
  • 2018 07.07
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • JavaScript
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2021 09.17

    【JavaScript】ファイル関連のAPIやオブジェクト(「ArrayBuffer」など)

  2. 2018 04.11

    【jQuery】イベント処理について深く理解する。

  3. 2021 01.24

    【JavaScript】「ESLint」、プラグイン、configの種類など

  4. 2018 07.05

    【JavaScript】次世代JavaScript技術「ECMAScript2015」とは?

  5. 2018 07.05

    【JavaScript】「Globalオブジェクト」について

  6. 2018 04.29

    【JavaScript】動作の仕組み(非同期、シングルスレッド、イベント駆動等)

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【JavaScript】「prototype」、「__…

【JavaScript】非同期処理を簡単にし、コールバ…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー