プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Python
  • 【Python】「Anaconda」で「Django」の開発環境を作る。
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【Python】「Anaconda」で「Django」の開発環境を作る。

06.20

  • miyabisan2
  • 1件のコメント

この記事は2分で読めます

Anaconda(アナコンダ)とは?

Pythonのデストリビュート(様々なパッケージを一まとめにしているもの)の一つです。仮想OSではなくあくまでpythonで必要となるパッケージを集めた物のこと。

インストールと共に1000以上のパッケージが初期インストールされます。パッケージ管理のためのソフトウェアも利用できます。利用は有償になります。

メリット

  • 数値処理のライブラリが豊富
  • 簡単にPython環境を構築できる。
  • DjangoやWebサーバーも含まれている。

Anacondaをダウンロードする。

下記のURLにアクセスします。

Free Download

便利テキストエディタ「Spyder」をインストールする。

「Home」→「該当の仮想環境」→「spyder」を「install」します。

後は、インストーラーの画面の指示に沿ってインストールを済ませましょう。

管理ツール(Anaconda Navigator)を使ってみよう。

Anacondaのインストール完了後、「Anaconda Navigator」という管理ツールを使えるようになっています。

起動すると下記のような画面が表示されます。

グローバルナビ

項目説明
HomeAnacondaのホームです。
EnvironmentsAnacondaの仮想環境です。
LearningAnacondaのドキュメントです。
CommunityAnacondaや、Python関係のフォーラムです。

Anacondaで仮想環境を作りましょう。

Anacondaには、仮想環境を作る機能があります。

「Environments」→「Create」を選択します。(ちなみに、画面にある「base(root)」というのはAnacondaの本環境になります。)

「Name:」に任意の仮想環境名をつけて、「Create」ボタンを押します。

少し待つと、作った仮想環境が出来ていることを確認できます。

Djangoをインストールしたい仮想環境を選択して、「Not installed」→「django」→「django」をチェック→「Apply」を選択します。

「Apply」を選択します。

「installed」を選択すると、「django」が表示されています。

便利テキストエディタ「Spyder」をインストールする。

「Home」→「該当の仮想環境」→「install」をクリックします。

Djangoの具体的なプロジェクトの作成方法は下記の記事で解説しています。

【Python】「Django」プロジェクトを作成して、起動してみる。

google colaboratory

ノートブックの新規作成

ノートブックというのがgoogle colaboratoryのファイル単位になります。

Shift + Enter

プログラムの実行

スポンサーリンク
  • 2018 06.20
  • miyabisan2
  • 1件のコメント
  • Django, Python
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2018 06.18

    【Python】基礎知識(言語の特徴、フレームワーク)

  2. 2023 06.04

    スクレイピングにおけるXPathの基本

  3. 2023 07.08

    【Python】シングルトンの実装

  4. 2023 06.10

    【Python】ScrapyのImagePipelineの使い方

  5. 2023 06.10

    【Python】scrapyからSQLite3へデータを保存するし、確認する。

  6. 2023 06.24

    【Python】PySimpleGUIについて

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Ruby on Rails】ページごとに、読み込まれ…

【Python】「Django」プロジェクトを作成して…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー