プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Unity
  • 【Unity】「MonoBehaviour(モノビヘイビア)」とは何か?
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【Unity】「MonoBehaviour(モノビヘイビア)」とは何か?

06.02

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は2分で読めます

Unityでスクリプトを生成した際は、デフォルトで下記のようなスクリプト内容になっています。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
 
public class Test : MonoBehaviour {
 
void Start() {
}
 
void Update() {
}
}

「MonoBehaviour(モノビヘイビア)」というクラスが継承されているということですが、これは一体何でしょうか。

MonoBehaviour(モノビヘイビア)とは?

全てのスクリプトの「ベースクラス」で、ゲームオブジェクトを制御するために必要な機能を提供しています。

Unityのスクリプトは、「MonoBehaviour」というクラスの子クラスでなければならないというルールがあります。

ただし一部例外はあり。

Unity上に実体があるクラスは、もちろん「MonoBehaviour」を継承させなければなりません。

しかし、ただのロジックを記載するだけのクラス等のUnity上に実体のないクラス等は、継承させる必要はないです。

MonoBehaviourのユースケース

GameObjectにゲームの機能を追加する。

ゲームのキャラクターやコンポーネントなどもMonoBehaviourを継承しています。

プログラムの開始、終了ポイント

後述するStart、Updateメソッドなどです。(他にも、Awake、OnEnable、OnDisable、OnDestroyなどのメソッドがあります。)

Startメソッド、Updateメソッドについて

これも、Monobehaviourクラスのメソッドの一つで、Unityのシステムから呼び出されるイベント関数と呼ばれるものです。

Startメソッド

初期化イベントです。ゲームオブジェクトが登場した際に何かさせたい場合に記述します。

Updateメソッド

定期イベントです。ゲームオブジェクトが出現後に定期的に何かをさせたい場合に記述します。

定期イベントは、フレームごとに呼び出されます。

「フレーム」とは?

ゲームが画面を書き換える1コマのことです。

フレームを1秒間に書き換える回数のことをfps(frame per second)と呼びます。

fpsの平均回数は?

fpsの平均回数は性能もよりますが、端末によってかなり異なります。

端末 fps
パソコン 50~60
スマホ 20

 

スポンサーリンク
  • 2018 06.02
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Unity
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2018 06.01

    【Unity】「Unityゲームエンジン」の基本、用語、ゲームを作る場合の構成要素、UnityUI、BGM再生

  2. 2018 06.03

    【Unity】「Physics:物理エンジン」について

  3. 2018 06.05

    【Unity】「Main Camera」の設定、PlayerPrefs(アプリ終了後も、データを保存する仕組み)

  4. 2018 06.03

    【Unity】アニメーションを作る機能「Mecanim(メカニム)」について

  5. 2018 06.03

    【Unity】構造体、クラスや、メソッドの使い方を調べるには?(Unityスクリプトリファレンスの使い方)、C#スクリプトを使ってみる。

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Unity】「Unityゲームエンジン」の基本、用語…

【Unity】「Physics:物理エンジン」について

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー