プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • プログラミング全般
  • 【プログラミング】バージョンの付け方
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【プログラミング】バージョンの付け方

03.25

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は2分で読めます

バージョンって、ソフトによって色々と表記があって、じゃあ具体的にどうやって付けるのかって迷いませんか?
ちょっと気になったので調べて見ました。

バージョンの付け方

結論から申しますと、バージョンの付け方は特に明確な決まり等はなく「開発者の自由」だそうです。

ですが、一般的なバージョンの付け方の指標の傾向がありますのでご紹介します。

世の中の一般的なバージョン名一覧

バージョンにも色んな表記があるんですね。

名前説明
メジャーバージョンメジャー、ユーザーの使用感(見た目や操作性)に大きく影響がある仕様変更があった場合等に変える。
 マイナーバージョンメジャー、ユーザーの使用感は変わらないほどの、機能追加があった場合に変える。
 メンテナンスバージョン(パッチレベル)マイナー、バグ等の軽微な修正
 ビルド番号マイナー、様々なプログラムをビルドする際に、機械的に付与される番号
 リビジョン番号マイナー、SVNやワードプレスなんかの管理番号等はこれが使われていますね。これもビルド番号と同じでシステムで機械的に付与される番号になります。

「メジャーバージョン」に関しては、どの程度の変更を「メジャー」と呼ぶかは、人によって、基準がまちまちだそうでバラつきがあるようです。(仕様変更をメジャー、UI変更をマイナーなどとしているプログラムもあります。)
また、「ビルド番号」、「リビジョン番号」に関しては、メジャーバージョン等の「バージョン」が付く番号と違い、開発のマイルストーンがあって明確に付与される番号等ではなく、あくまで「作業回数の目安」程度にしかならないようですね。

基本的には、メジャーバージョン、マイナーバージョン、メンテナンスバージョンの三つで表記していたりすることが多いようです。

Eclipseもそうですし、iOS、Androidもそうですよね。

とりあえず、「メジャーバージョン」と「マイナーバージョン」を抑えておけばよさそうですし、プログラムにバージョンをつける際も、二つを意識したバージョンにすれば、概ねプログラムを読む人によって、それほど大きく影響が出ることはないのではないでしょうか。

α(アルファ)版、β(ベータ)版

よくゲームなどの開発とかで聞く単語ではありますよね。以下のような違いがあります。

α版まだ未実装機能あり。大まかな動作確認を行う。
β版おおむね実装が済んだ段階。ただ、動作確認がまだしっかりされておらず一部機能が不安定な状態。
stable(ステイブル)安定版
deprecated(デプリケイテッド)非推奨、今後廃止される予定。ソースコードのコメントなどでも利用したりする。(このclassはもう使わないでくださいなど。)
スポンサーリンク
  • 2018 03.25
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • プログラミング全般
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2021 12.11

    【プログラミング全般】「ステートレス」と「ステートフル」の違い

  2. 2021 12.08

    【プログラミング全般】「ランタイムライブラリ」と「スタティックライブラリ」の違い、ライブラリの時代変革など

  3. 2021 12.12

    【プログラミング全般】プログラミングの歴史

  4. 2021 10.10

    【プログラミング】「日時」に関する知識

  5. 2023 10.06

    【VSCode】devContainer

  6. 2018 07.23

    【プログラミング全般】「ローカライズ」、「ローカライゼーション」(L10n)、「i18n(アイエイティーンエヌ)」とは?

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Javaリファクタリング】綺麗なコメントの書き方

【副業、起業】個人のスマホアプリ開発は儲かるの?

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー