プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • React
  • 【React】props、「モック」を使ったテスト、React Hooksのテスト
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【React】props、「モック」を使ったテスト、React Hooksのテスト

02.11

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は1分で読めます

propsで渡すものによってはモックを使ったりする場合もあるかと思いますが、propsで渡した値自体のテストを作りたい場合もあるかと思います。

propsでlistを渡すケース

Reactではlistはmapなどを使って表示させることが普通です。下記のように記述します。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
import React from "react";
import { render, screen } from "@testing-library/react";
import List from "./List";
 
describe("propsで値が渡っているか", () => {
  it("しかるべき値が渡っているかテスト", () => {
    const data = [
      { id: 1, item: "テスト" },
      { id: 2, item: "テスト1" },
      { id: 3, item: "テスト2" },
    ];
    render(<List lists={data} />);
    const Items = screen
      .getAllByRole("listitem")
      .map((ele) => ele.textContent);
    const propsItems = data.map((ele) => ele.item);
    expect(Items).toEqual(propsItems);
  });
});

また、下記のようなテストケースも追加で作成するとなお良いでしょう。

  • propsの値を渡さない場合
  • propsの値が不正な値だった場合

propsに渡す関数をモック化する。

propsで渡す関数をモック化してそれが呼ばれているかのテスト

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
describe("渡した関数が呼ばれているか", () => {
  it("渡した関数が呼ばれないこと", () => {
    const kansu = jest.fn();
    render(<Input kansu={kansu} />);
    userEvent.click(screen.getAllByRole("button")[0]); //コンポーネントでモック関数が呼ばれないための何かしらのuserEvent
    expect(kansu).not.toHaveBeenCalled();
  });
  it("渡した関数が一度呼ばれること", () => {
    const kansu = jest.fn();
    render(<Input kansu={kansu} />);
    userEvent.click(screen.getAllByRole("button")[1]); //コンポーネントでモック関数を呼ぶための何かしらのuserEvent
    expect(kansu).toHaveBeenCalledTimes(1);
  });
});

jest.fn();

jestのモック関数です。何も機能を持たない関数になります。

expect(kansu).not.toHaveBeenCalled();

モック関数が呼ばれていないことをチェックできます。

expect(kansu).toHaveBeenCalledTimes(1);

モック関数が呼ばれていることをチェックできます。引数はモックが呼ばれた回数になります。

React Hooksのテスト

コンポーネントとは切り離してReact Hooks単体のテストも行うことができます。

インストール

1
2
npm i @testing-library/react-hooks
npm i react-test-renderer

テストコード

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
import { 作ったコンポーネント } from "./作ったコンポーネント";
import { act, renderHook } from "@testing-library/react-hooks";
import { cleanup } from "@testing-library/react";
 
afterEach(() => cleanup());
 
describe("Hooksのテスト", () => {
  it("テストケース", () => {
    const { result } = renderHook(() => コンポーネント(初期値));
    expect(result.current.値(useStateなど)).toBe(初期値);
 
    act(() => {
      result.current.コンポーネント内の関数();
    });
    expect(result.current.値(useStateなど)).toBe(処理結果);
  }
}

result.current

これでコンポーネント内のstateの値や、関数などにアクセスすることが可能になります。

スポンサーリンク
  • 2021 02.11
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • React
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2021 05.02

    【React/Redux】よく使われるライブラリ一覧(redux-tool-kit、redux-form、reselectなど)

  2. 2021 01.24

    【React】「src/index.js」について

  3. 2021 07.23

    【React/Redux】「Presentational Component」と「Container Component」、「HOC」

  4. 2021 01.24

    【redux】redux-thunk

  5. 2022 10.08

    【React】react-queryでGraphQLを使う

  6. 2021 02.11

    【React】テスト手法概要、Next.jsへのcypressの導入方法など

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【React】「react-testing-libra…

【React】「API」の実行をテストしたい場合(直接…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー