プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Laravel
  • 【Laravel】「laravel-ui」について
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【Laravel】「laravel-ui」について

05.10

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は2分で読めます

laravel-uiとは?

Laravel6からデフォルトで入っているモダンフロントエンドフレームワーク(Vue、React等)をLaravelで使う事ができるライブラリの事です。

Laravel5.8まではBootStrapで統一されていたのですが6からはBootStrapとは別にlaravel-uiというライブラリが組み込まれました。

laravel-uiのインストール

1
composer require laravel/ui:^1.0 --dev

インストール後の確認

composer.jsonの中に下記の記述があればインストール完了です。

1
2
3
4
5
6
7
8
    "require-dev": {
        "facade/ignition": "^1.4",
        "fzaninotto/faker": "^1.4",
        "laravel/ui": "^1.0", ★
        "mockery/mockery": "^1.0",
        "nunomaduro/collision": "^3.0",
        "phpunit/phpunit": "^8.0"
    },

スカフォールド(足場)を各フレームワークから選びます。

bootstrap、Vue,Reactの中から足場を選ぶ事が可能です。

1
2
3
php artisan ui bootstrap
php artisan ui vue
php artisan ui react

ユーザー登録もスカフォールドに含める場合は下記のオプションを加えます。

1
2
3
php artisan ui bootstrap --auth
php artisan ui vue --auth
php artisan ui react --auth

スカフォールド生成後

コントローラー

下記のファイルが自動生成されます。

  • HomeController.php
  • Auth/ForgoPasswordController.php
  • LoginController.php
  • RegisterController.php
  • ResetPasswordController.php
  • VerificationController.php

クラス

下記クラスが生成されます。

  • app/User.php

ルーティング

「web.php」に下記の記述が生成されます。

1
2
3
Auth::routes();
 
Route::get('/home', 'HomeController@index')->name('home');

画面

下記URLにアクセスするとログインフォームが追加されています。なお、現在はnpmでBootstrapをインストールしていないため味気ない画面になっていますが、npmやNode.jsをインストールしてjsやcssをwebpackビルドすればかっこいい画面が表示されます。

1
http://localhost:8000/

ログイン画面

ユーザー登録画面

BootStrapを適用させた画面を表示させる方法

「npmインストール」後に「webpackビルド」を実行してください。

スポンサーリンク
  • 2020 05.10
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Laravel
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2020 05.06

    【Laravel】「コントローラ」と「ルーティング」の基本、バリデーションの基本、「Form」のサーバー側の処理

  2. 2020 05.10

    【Laravel】「laravel-mix」、「webpack.mix.js」について

  3. 2020 05.06

    【Laravel】基本、導入、アーキテクチャ、ヘルパー関数、デバッグ方法、エラーメッセージ日本語化

  4. 2020 05.10

    【Laravel】「Blade」について

  5. 2020 05.06

    【Laravel】DBからデータを取得する(「コレクション型」、「クエリビルダー」、ページネーションなど)

  6. 2020 05.04

    【PHP】外部のPHPファイルを使うには

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Laravel】「laravel-mix」、「web…

【Laravel】シーダー(テストデータの作成)

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー