プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • PHP
  • 【PHP】外部のPHPファイルを使うには
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【PHP】外部のPHPファイルを使うには

05.04

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は2分で読めます

PHPでの外部のPHPファイル読み込みは下記の方法があります。

  • require
  • include
  • 名前空間

どれでも良いですが一般的なPHPプログラムではrequireがエラーが発生した際にちゃんと処理が止まるので主流になっています。Laravelでは名前空間によりファイル処理をする事が主流になっています。

require()

もしファイル読み込み時にエラーが発生したら読み込み処理が停止します。

読み込まれるファイル(common.php)

1
2
3
4
5
6
7
8
9
<?php
 
$val = "変数";
 
function kansu(){
  echo "関数";
}
 
?>

読み込むファイル

1
2
3
4
5
6
7
8
require 'common.php';
 
echo $val; //変数
 
echo("<br>");
echo("<br>");
 
kansu(); //関数

include()

もしファイル読み込み時にエラーが発生したら読み込み処理が停止せずに警告が発生します。

階層が異なる場合

フォルダ階層が異なる場合は下記のように指定します。

階層が下がる場合

1
require 'common/common.php';

階層が上がる場合

1
require '../common/common.php';

requireとincludeのどちらが良いか?

後続処理に致命的な影響がある場合はrequire(トランザクションが要求されるバッチ処理など)、画面処理などその場でエラーが発生しても後続に影響がない場合はincludeを使うのが良いです。

画面とかだと少しエラーが発生したら再開が全くできなくなると困るということもあります。プロジェクトの用途を理解して使い分けましょう。

マジック定数

下記の定数を利用してファイルパスを記述することも可能です。その場合は絶対パス指定になるでしょう。

定数名 説明
__DIR__ 現在のファイルのフルパスを表示します。
__FILE__
 現在のファイルパスをファイル名つきで表示します。
__LINE__ ファイル上の現在の行番号。
__FUNCTION__ 関数名。無名関数の場合はクロージャ
__CLASS__ クラス名。名前空間にクラスが含まれている場合は名前空間も含みます。
__TRAIT__ トレイト名。名前空間に含まれている場合は名前空間の名前も含みます。
__METHOD__ クラスのメソッド名
__NAMESPACE__ 現在の名前空間の名前
ClassName::class 完全修飾されたクラス名

 

スポンサーリンク
  • 2020 05.04
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Laravel, PHP
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2020 05.06

    【Laravel】「Facade(ファサード)」、Formファサード

  2. 2020 05.05

    【PHP】「変数」、「定数」、「配列」、「連想配列」、「条件分岐」、「論理演算子」、「ファイル操作」

  3. 2023 10.02

    【FuelPHP】概要

  4. 2020 05.10

    【Laravel】「laravel-ui」について

  5. 2020 04.04

    【PHP】「リリースノート」、「php.ini」、「composer」、「セッション」、「クッキー」など

  6. 2020 05.10

    【Laravel】「laravel-mix」、「webpack.mix.js」について

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【PHP】「関数」(文字列操作関数など)、クラス

【PHP】基本的なフォーム処理

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー