アーカイブ:2022年 2月
-
02.27
【Sass】フレームワークについて
Sassフレームワークとは? レイアウトやパーツなどCSSでよく使われるパーツをまとめたものになります。Sassのmixin集です。 種類 機能拡張系フレームワーク Bourbon Sassのミックスイン集、CSSフレームワークの…
-
mixinの基本的な使い方 変換前 [crayon-647e1feea3cd5448111177/] 変換後 [crayon-647e1feea3ce8300441036/] 命名規則 半角数字から始まる名前はつけられま…
-
実装例 結合前 ファイル1 [crayon-647e1feea5f34080022787/] ファイル2 [crayon-647e1feea5f43280117842/] 結合後 以下のようなファイルが生成されます。 [cr…
-
用途 同じカラーコードをまとめておく。 デザイナーのケアレスミスなどで色コードを微妙に変えたいなどと言った場合にもすぐ対応できます。一括置換よりは楽です。 変数名のルール 変数名として使える記号は以下の三種類だけです。それ以外の記号…
-
隣接セレクタ [crayon-647e1feea7a51574062886/] +記号を使って隣にあるセレクタを指定できます。 [crayon-647e1feea7a60430828175/] Sass [crayon-647e1…
-
02.23
【Sass】Gulpについて
Sassのビルドツールには様々な種類があります。おそらく多くの現場で使われているのはタスクランナーの「Gulp」でしょう。GulpはSassだけじゃなく、TypeScript、CofeeScriptなどのトランスパイル、構文チェックにも対応…
-
TailwindCSSのバージョン3からですが、アスペクト比を設定できるクラスが登場しました。 aspect-ratio アスペクト比を設定することができるクラス群になります。 aspect-auto 自動調整です。 aspect…
-
tailwindでは以下のCSSを読み込ませて使います。この三つがベースとなって追加が必要であれば、開発者がここに設定していくことになります。 [crayon-647e1feea8d64507077364/] @tailwind bas…
-
カードとは? 画像、テキスト、アイコン、ボタンなどの要素をまとめられます。 メリット カードごとに折り返して表示することができるのでレスポンシブと相性が良いので最近とてもよく使われています。 デザイン テキスト サイズ、太さ、色…
-
単位の種類 px デバイスの1ドットを表す絶対的な値。現在はほぼ全てのブラウザで小数点を表すことができる。ただし、borderなど一部プロパティでは小数点を許容しなかったりする。 html要素のfont-size デフォルトで16p…