プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • AWS
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

カテゴリー:AWS

  1. 12.29

    【AWS】EBSの基本、EC2へ「EBS」をマウントする手順

    EBS(Amazon Elastic Block Store) EC2にアタッチする外付けハードディスクです。 特徴 種類に応じてIOPS(性能)が異なります。 IOPSとは? 「IO per second」のことで1秒あたりのI…

    • AWS
    • コメントを書く
  2. 12.28

    【AWS】EC2「ユーザーデータ」、「インスタンスメタデータ」について

    ユーザーデータとは? EC2が初回に実行するスクリプトの事で実行権限はroot権限になります。 用途 初回起動時に特定の目的を達成したい場合に使われます。 例 [crayon-684bd073ab598375134774/] ど…

    • AWS
    • コメントを書く
  3. 12.28

    【AWS】EC2の「インスタンスタイプ」、「購入オプション」について

    プロセッサ Intel Xeon processor(x86_64 arch) 最初はこれしかなかった。一番早い。 AMD EPYC processor(x86_64 arch) Intelに比べて少し遅いが、10%安い。そこまで性…

    • AWS
    • コメントを書く
  4. 11.11

    【AWS】「API Gateway」でREST APIを作成する。

    API Gatewayとは? LambdaやEC2等のバックエンドへのAPIを提供するサービスです。APIの管理や実行を容易にする仕組みです。アプリからAPIリクエストを受け付けるエンドポイント(Webhook URL)として構築す…

    • AWS
    • コメントを書く
  5. 11.10

    【AWS】「Lambda」、関数の定義

    Lambdaとは? サーバのプロビジョニングや管理なしでコードを実行できる技術(サーバレス)です。課金は実際に使用したコンピューティングの時間に対してのみに発生し、コードが実行されていない時間は料金が発生しない。また、プラットフォー…

    • AWS
    • コメントを書く
  6. 11.09

    【AWS】「SQS(Simple Queue Service)」、Step Functionsとの使い分けなど

    SQS(Simple Queue Service)とは? フルマネージドでサーバレスのキューサービスです。 メリット キューとしての非同期処理の実現に加え、AWSの持つ高い障害耐性と処理性能を得ることができます。 また、…

    • AWS
    • コメントを書く
  7. 07.12

    【AWS】「IAM」、「ポリシー」、「ロール」

    IAMとは? AWS IAM自体は無料です。 AWSのサービスを利用するユーザー権限を管理 ユーザーやグループへの制御ポリシー適用 ロールを用いた権限の管理 社内や外部のディレクトリとの統合(IDフェデレーション) AWSリソー…

    • AWS
    • コメントを書く
  8. 07.11

    【AWS】「RDS」の冗長化、リードレプリカの活用事例

    RDSのマルチAZを使えば冗長化させることは可能です。バックグラウンドで2台が動いていて自動的に同期を行ってくれるのでデータの欠損が発生する可能性は低いです。スレーブ側のインスタンスは管理者が管理してくれているので利用者が意識する必要はあり…

    • AWS
    • コメントを書く
  9. 07.11

    【AWS】「ELB」、構築手順

    ELBとは? Webサーバーが2台ある場合にアクセスを分散するロードバランサの役割をします。 概要 複数のEC2インスタンスに負荷分散をします。 複数のAZにある複数のEC2インスタンスの中から正常なターゲットにのみ振り分けます。(…

    • AWS
    • コメントを書く
  10. 06.16

    【AWS】「CloudFront」の設定など

    CloudFrontとは? 高速にコンテンツを配信するサービス(CDN) CDNとは? コンテンツ配信サーバーの総称のことです。 概要 オリジンサーバー(元画像配信サーバーで基本的にはS3を使います。)上にあ…

    • AWS
    • コメントを書く
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • »
RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー