プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • データベース
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

カテゴリー:データベース

  1. 08.01

    【データベース設計】テーブル設計の指針、アンチパターン

    テーブル設計の指針 特定の値以外入れて欲しくないカラムはCHECK制約を使う。 例えば、削除フラグなどで1、2のみしか入って欲しくない場合などは使えます。 なお、MySQLではCHECK制約は対応していません。(8.0.16以降で…

    • データベース, 設計
    • コメントを書く
  2. 12.13

    【データベース】「顧客テーブル」のテーブル設計

    顧客テーブルには下記のような情報があります。 顧客テーブルの要素 基本情報 メールアドレス パスワード 氏名 フリガナ 生年月日 性別 自宅住所 郵便番号 都道府県 市…

    • データベース
    • コメントを書く
  3. 12.12

    【データベース】バッチ処理の排他制御

    Web開発でバッチ処理を考慮して排他制御を考えるのは非常に難しいです。 例えば、商品を購入してキャンセルしたいのにバッチ処理が先に動いてしまってキャンセルする前に商品が発送されてしまったというケースも考えられます。 バッチ処理の排他…

    • データベース
    • コメントを書く
  4. 12.06

    【データベース】「排他制御」について

    排他制御とは? 複数人の同時アクセスでデータの不整合が生じてしまわないようにすることです。排他制御には主に下記2種類があります。 楽観ロック 悲観ロック 楽観ロック 「滅多なことじゃ他者による更新なんて起きないだろ…

    • データベース
    • コメントを書く
  5. 11.02

    【Ruby on Rails】「Redis」の基本、Railsへの導入

    Redisとは? 「REmote DIctionary Server」の略 Key-Value型のNoSQLデータベース クライアントサーバモデル を採用した インメモリデータベース 様々なデータ構造(list、…

    • Ruby on Rails, データベース
    • コメントを書く
  6. 09.19

    【データベース】「分散データベース」、「2相コミットメント」について

    分散データベースとは? 別々の拠点にあるシステム及び、データベースのことです。呼び出す側のシステムを主システム、別拠点のシステムのことを従システムと呼びます。 分散データベースの難しい点 トランザクションの内容によっては別の場所同士に…

    • データベース
    • コメントを書く
  7. 08.15

    【DBスペシャリスト】データベースのクラスタ構成、「テーブル」の「物理分割:パーティション」

    データベースのクラスタ構成 シェアードナッシング方式 共有しない方式です。データベースを分割してそれぞれ独立させる方式です。アプリケーションの各プロセスが別々のデータベースにアクセスします。 メリット 一つのデータベースにアクセスが…

    • データベース
    • コメントを書く
  8. 08.14

    【DBスペシャリスト】「トリガ」について

    トリガとは? 特定のテーブルに対する操作(挿入・更新・削除)をトリガーとして、あらかじめ定義された処理を自動的に実行する機能のことです。例えば、社員テーブルが更新されたタイミングで担当者テーブルも自動的に更新させるようにする等です。 メ…

    • データベース
    • コメントを書く
  9. 08.13

    【DBスペシャリスト】「生産管理」業務、「発注・仕入・支払」業務

    生産管理業務 全体像 生産計画 顧客の要求納期、受注状況、需要予測に応じて生産計画を立案します。基本的には生産計画システムというシステムが自動で生産計画を作成してくれます。 個別受注生産の場合 受注後に計画を開始します。 見…

    • データベース
    • コメントを書く
  10. 08.12

    【DBスペシャリスト】「在庫管理」業務について

    在庫管理とは? 商品、製品、製造で使用する資材や原料、部品等の企業に存在する資産価値のことです。 在庫エンティティ 属性名 説明 更新タイミング 品目コード 何が 倉庫コード どこに …

    • データベース
    • コメントを書く
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • »
RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー