プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • React
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Ruby
    • Rails
    • PHP
    • Laravel
  • DB
    • Oracle
    • DB設計
    • SQL
    •  
    • 技術者試験
  •  
  • インフラ  
    • Linux
    • Git
    • Docker
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • TypeScript
  •  
  • 実装  
       
    • 設計
  • 問い合わせ
  

カテゴリー:React

  1. 【React】「react-testing-library」の「入力テスト」

    02.11

    テキストボックスへの入力テスト [crayon-603ae4842f9d1722981618/] userEvent.type(inputValue, "test"); 第一引数で指定したテキストボックスに対して第二引数の「test」…

    • React
    • コメントを書く
  2. 【React】「React-Testing-Library」について

    02.11

    React-Testing-Libraryとは? 2018年にリリースされました。 Enzymeに取って代わるライブラリです。 ユーザー視点でテストを行います。 機能 render Reactのコンポーネント…

    • React
    • コメントを書く
  3. 【React】「react-testing-library」の「Render」テスト

    02.11

    Render.js 以下のようなHTMLを返してくれるファンクショナルコンポーネントを作ります。 [crayon-603ae48430578363466627/] Render.test.js [crayon-603ae484305…

    • React
    • コメントを書く
  4. 【React】テスト手法概要

    02.11

    テストの種類 Unitテスト コンポーネント単位のテスト、親のコンポーネントが使われている場合は親コンポーネントをモック化して切り離してテストします。(擬似的な関数やpropsを受け取るようにします。) 使えるライブラリ 以下どちら…

    • React
    • コメントを書く
  5. 【React】「material-ui」について

    02.09

    material-uiとは? GoogleのMaterialデザインをベースに開発されたUIコンポーネントライブラリ、コンポーネントが色々用意されておりそれらを組み合わせるだけでも見栄えの良いものが作れる。 ライブラリの種類 …

    • React
    • コメントを書く
  6. 【Redux】「Store」について

    02.08

    ストアの作成手順 まずは、「src/store.js」など適当な場所にReduxストアのファイルを作成します。 Reducerを呼び出す。 ReducerはStore内部に存在する概念ですが、storeとは別ファイルに作成することが一…

    • React, Redux
    • コメントを書く
  7. 【Redux】「Action」について

    02.08

    実装方法 Storeに変化を加えるための具体的な関数群などは一箇所で指定します。 [crayon-603ae484310f2839328723/] type 指定は必須です。Reducer側でどのActionかどうか判定するために使…

    • React, Redux
    • コメントを書く
  8. 【Redux】「Reducer」について

    02.08

    Reducerとは? Storeに変化を加えるために必要なReduxの要素です。 Reducerの作成手順 1.reduxライブラリからcombineReducersをインポートする。 [crayon-603ae4843147577…

    • React, Redux
    • コメントを書く
  9. 【Redux】3原則

    02.08

    第一原則(Single source of truth) 日本語に訳すと「単一情報源」です。アプリケーションの状態はただ一つのStoreで管理するということになります。 第二原則(State is read-only) Stateを直…

    • React, Redux
    • コメントを書く
  10. 【React】「React.memo」について

    02.08

    React.memoとは? コンポーネントのレンダリング結果をメモ化するReactのAPI メリット コンポーネントの再レンダリングを防止し、パフォーマンスを向上させることができる。 用途 下記のようなコンポーネントに対してmem…

    • React
    • コメントを書く
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • »
RETURN TOP

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

カテゴリー

  • .NET Framework
  • Ajax
  • Android
  • Apache
  • Auth0
  • AWS
  • Babel
  • Bitbucket
  • BootStrap
  • C#
  • C++
  • CGI
  • CSS
  • C言語
  • DBスペシャリスト
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Eclipse
  • Git
  • GitLab
  • Heroku
  • HTML
  • HTML5
  • Java
  • JavaScript
  • Javaサーブレット
  • Jekins
  • jQuery
  • JSP
  • JSTL
  • JUnit
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • Mac
  • Maven
  • MySQL
  • nginx
  • Node.js
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • PL/SQL
  • PostgreSQL
  • PowerShell
  • PWA
  • Python
  • React
  • Redis
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Salesforce
  • SEO
  • Slack
  • Spring Boot
  • Spring Framework
  • Spring MVC
  • SQL
  • Struts
  • Struts2
  • Sublime Text
  • Swagger
  • Tomcat
  • TypeScript
  • UML
  • Unity
  • UX
  • VB.NET
  • Visual Basic
  • VSCode
  • Vue.js
  • webpack
  • Webサービス開発
  • XD
  • XML
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • クラウド
  • ゲームプランニング
  • ゲーム開発
  • サーバー
  • システム開発
  • スマホアプリ開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • バージョン管理システム
  • ハードウェア
  • プログラミング全般
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 人間関係
  • 会計知識
  • 体調管理
  • 副業
  • 国際化
  • 応用情報
  • 情報処理技術者試験
  • 文字コード
  • 日常生活
  • 未分類
  • 要件定義
  • 設計
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | Wordpress Thema | @