プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • React
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

カテゴリー:React

  1. 05.12

    【React、Next.js】「環境変数」の組み込み方について

    ReactやNext.js(バージョン9.4から使えるようです。)には標準で環境変数機能が備わっています。 環境変数設定ファイル 変数の定義方法 環境変数の反映にはアプリの再起動が必要になります。なお、クライアントに送ら…

    • Next.js, React
    • コメントを書く
  2. 03.06

    【React】「CSSの選択肢」(Pure CSS、CSS Modules、CSS in JSなど)

    ReactのCSS記述方法は戦国時代らしい。しっかり学習しておく必要がある。 Pure CSS 通常のCSSです。create-react-appした時にデフォルトで適用されているCSSでもあります。 メリット 「通常のCSS」なの…

    • React
    • コメントを書く
  3. 07.23

    【React/Redux】「Presentational Component」と「Container Component」、「HOC」

    今はHooksが使える時代なのであまりこの考え方はしないようになってきていますが、過去の案件のソースとかを読む場合に知っておくと良い概念かと思いましたので、まとめておきます。 Reduxを使うにあたってどのようにコンポーネントを分ける…

    • React, Redux
    • コメントを書く
  4. 07.22

    【React】「useMemo/useCallback」について

    結論 別コンポーネントにpropsで渡す関数はuseCallbackを使い、コンポーネント内で計算結果を値として使う関数に対してはuseMemoを使う。 前提 「useMemoは値を返す。useCallbackは関数を返…

    • React
    • コメントを書く
  5. 06.20

    【JavaScript】「APIモックライブラリ」の比較

    MSW(Mock Server Worker) RestとGraphQL両方に対応している。 Service Workerがブラウザリクエストをインターセプトして、任意のレスポンスを返せる。 SSR/CSRの両方に対応…

    • React
    • コメントを書く
  6. 06.20

    【React】基本(インストール、設定、Error Boundaryなど)、「react-router」について

    概要 2013に公開されて2017年にライセンスを得てオープンソースライセンスに受け入れられました。Facebook社が開発しました。 特徴 仮想DOMの採用で高速で動作する。 採用事例 下記のようなサービスで採用されています。 …

    • React
    • コメントを書く
  7. 06.13

    【React】「Redux Tool Kit」のテスト

    各コンポーネントからuseDispatchなどでRedux Tool Kit内のReducer関数を呼び出したり、useSelectorでstateを参照したりすると思いますが、RTK独自の構文になるのでRenderでそのまま呼び出そうとし…

    • React, Redux
    • コメントを書く
  8. 06.13

    【React】「ページ遷移」のテスト

    コンポーネント内でページ遷移のテストをする方法です。 react-router-domをモック化する方法 react-router-dom自体をjestでモック化します。ただ、この方法だとwithRouterとかがコードに記述…

    • React
    • コメントを書く
  9. 06.06

    【React】「React Query」の「useMutation」について

    useMutationとは? React Queryでデータを登録・編集・削除したりする場合に使います。AXIOSなどのHTTPライブラリの代替プラスキャッシュ機能を持っている感じです。 動きとしては、APIでバックエンドのデ…

    • React
    • コメントを書く
  10. 06.05

    【React】「React Query」の「useQuery」、ステータスについて

    インストール react-qureryとdevtoolsをインストールしておくと便利です。 [crayon-68b34c20e82d7922619469/] react-query-devtools 導入するとブラ…

    • React
    • コメントを書く
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • »
RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー