プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • オブジェクト指向
  • GEF(AmaterasUML)を、Eclipse4.7(oxygen)にインストールして…
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

GEF(AmaterasUML)を、Eclipse4.7(oxygen)にインストールしてみた。

03.25

  • miyabisan2
  • 1件のコメント

この記事は2分で読めます

UML作成ツールと噂のGEF(AmaterasUML)を、Eclipse4.7(oxygen)にインストールしてみました。

インストール作業

インストールの前に、「GEF SDK」というツールが必要になるようです。

「新規ソフトウェアの追加」から、ソフトウェアを検索します。

oxygenの場合は、作業対象のURLが、「http://download.eclipse.org/releases/oxygen」になるようですね。

「Modeling(モデリング)」の中を開きます。

※画像は、英語版ですが、日本語版でも同様です。

「GEF(MVC)SDK」を選択します。

ぐぐってみると、「GEF SDK」とだけ表示検索結果で表示されることが多いですが、最近は、「GEF(MVC) SDK」となったようですね。

GEFアプリケーションは、MVC(Model-View-Controller)アーキテクチャに基づいて作られているっぽいですし、それを強調したんでしょうかね。

後は、次へ次へで、Eclipseの再起動をしたらインストール完了となります。

実際に使ってみる。

ためしに、「クラス図」を作ってみます。

1.ファイル→新規→その他→AmaterasUML→クラス図を選択します。

こんな感じで、拡張子「cld」のファイルが保存されました。

2.後は、こんな感じで、ドラッグ&ドロップをすると楽々クラス図を作ることができますね。

ただ、注意点としては、クラスを一つずつドラック&ドロップしないとクラスが重なりあってしまって整理するのがめんどくさくなってしまうので、一つずつもしくは、2つずつドラッグ&ドロップをされることをおすすめします。

なお、クラス図の書き方や、読み方については下記の記事で解説していますので、あわせてご覧頂ければと思います。

【UML】UMLの種類、クラス図の基本

画像出力

以下の方法で作成したクラス図を画像出力もできます。

1
AmaterasUML領域を右クリック > Save As Image

チーム内に共有などしたい場合はこの機能を積極的に活用しましょう。

GEF(AmaterasUML)

GEFとは「Graphical Editing Framework」の略でグラフィックを描画するツールという意味合いがあるようです。

UMLを作るためのEclipseのプラグインです。上記の解説ではJavaのコードをドラッグアンドドロップして自動生成しましたが、手動で生成することも可能です。

スポンサーリンク
  • 2018 03.25
  • miyabisan2
  • 1件のコメント
  • オブジェクト指向
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2018 05.12

    【GoFのデザインパターン】「Singleton(シングルトン)」ってどんなパターン?、注意点なども。

  2. 2018 04.30

    【Java】オブジェクト指向:静的(static)メンバ(クラス変数、staticメソッド)

  3. 2018 04.30

    【Java】オブジェクト指向:継承の考え方や注意点

  4. 2021 12.12

    【オブジェクト指向】「クラス」のメリット

  5. 2018 05.19

    【設計】クラス設計(オブジェクト指向設計)の基本(保守性、再利用性の高いソースコードを書くには?)

  6. 2018 05.12

    【GoFのデザインパターン】「Adapter」ってどんなパターン?、設計など

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Javaリファクタリング】その3:脱ぬるぽ!(Nul…

【Javaリファクタリング】綺麗なコメントの書き方

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー