プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Nuxt.js
  • 【Nuxt.js】作成したページの「ルーティング」をさせてみる。
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【Nuxt.js】作成したページの「ルーティング」をさせてみる。

07.14

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は1分で読めます

ルーティング設定(.nuxt/router.js)

nuxt.jsのルーティングの設定ファイルになります。

なお、pagesディレクトリ配下に新しいページを作成すると、routesプロパティの配列にページが追加されます。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
export function createRouter () {
  return new Router({
    mode: 'history',
    base: '/',
    linkActiveClass: 'nuxt-link-active',
    linkExactActiveClass: 'nuxt-link-exact-active',
    scrollBehavior,
    routes: [
                {
                        path: "/",
                        component: _1b60ecdc,
                        name: "index"
                }
    ],
 
 
    fallback: false
  })
}

routesプロパティ配下に下記のオプションを指定することで、URLのルーティング設定ができます。

オプション 説明
path pagesディレクトリ配下のパスを指定します。
name pagesディレクトリ配下のファイル名を指定します。

動的にルーティングさせるには?

pages/index.vue

1
2
3
4
5
6
7
<template>
  <section class="container">
    <div>
      <nuxt-link to="articles/1">User</nuxt-link>
    </div>
  </section>
</template>

pages/articles/_id.vue

動的な値を使うには、ファイル名か、ディレクトリ名に「_」(アンダースコアのプレフィックス)をつけます。

1
2
3
4
5
<template>
<div>
  id:{{ $route.params.id }}
</div>
</template>

また、遷移先のページでは、「{{ $route.params.id }}」というように指定すれば、動的な値を画面に表示させることができます。

実行結果

スポンサーリンク
  • 2018 07.14
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Nuxt.js
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2018 07.14

    【Nuxt.js】「ページコンポーネント」(asyncData、fetch、コンテキスト、layout)

  2. 2018 07.15

    【Nuxt.js】基本、インストール(アクセスできない問題、Nuxt.js専用のコンポーネントについて(nuxt-link等)、Buefy)、使用できるコマンドについて

  3. 2018 07.14

    【Nuxt.js】ディレクトリ構成(nuxt.config.js、middreware、plugin、page、ルーティングなど)

  4. 2018 07.14

    【Nuxt.js】「レイアウトファイル」の使い方

  5. 2018 07.15

    【Nuxt.js】「ページコンポーネント」の属性「asyncData」について

  6. 2020 04.11

    【Vue.js】「Vuex」の概要、Nuxt.jsでの活用

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Nuxt.js】ディレクトリ構成(nuxt.conf…

【Nuxt.js】「レイアウトファイル」の使い方

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー