プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Next.js
  • 【Next.js】SSGでApollo Clientを使うには。
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【Next.js】SSGでApollo Clientを使うには。

10.08

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は1分で読めます

SSG(Static Site Generation)とは?

事前にサーバーサイドでデータを取得するのでブラウザのJavaScriptが無効になっていてもデータを読み込むことができます。

初回のビルドを前もってやっておくのでページの描画速度が高速になります。

page内で以下のように実装

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
import { GetStaticProps } from 'next'
import { GET_USERS } from '../queries/queries'
import { GetUsersQuery } from '../types/generated/graphql'
 
const Test: VFC<Props> = ({ users }) => {
  return (
      {users?.map((user) => {
        return (<>{user.name}</>)
      })}
  )
}
export default Test
 
export const getStaticProps: GetStaticProps = async () => {
  const apolloClient = initializeApollo()
  const { data } = await apolloClient.query<GetUsersQuery>({
    query: GET_USERS,
  })
  return {
    props: { users: data.users },
    revalidate: 1,
  }
}

なお、ソース内で利用しているapollo Clientの実装は以下の記事を参考にすると良いです。ApolloProviderを使わずにそのままapolloClientで問い合わせるサンプルです。

以下の記事ではApolloProviderを使ったサンプルを解説しています。また、Hasura(GraphQLとSQLを相互に変換してくれるミドルウェア)を使っているサンプルにもなります。通常のGraphQL(バックエンド言語としてはNode.jsやRailsなどがあるでしょうか)でもクライアント側はほぼ似たような実装になります。

【Next.js】「Hasura」と「Apollo Client」の連携

Hasuraを使用するとバックエンド言語の知識があまりないフロントエンジニアでも手軽にサーバーサイドGraphQLを作成できるので導入されている案件も少なくないです。

テスト

SSGはサーバーサイドで動くのでbuildが必要になります。

1
yarn build

実行

1
yarn start

スポンサーリンク
  • 2022 10.08
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Next.js
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2022 01.20

    【Next.js】「エラーハンドリング」

  2. 2022 01.16

    【Next.js】各種コマンドについて

  3. 2021 08.13

    【Next.js】「CSR」、「SSR」、「SSG」の違い

  4. 2021 05.16

    【Next.js】Next.jsの基本コンポーネント、ページ遷移、ページのテスト

  5. 2021 05.09

    【Next.js】「getStaticProps」、「Dynamic routes」について

  6. 2021 05.08

    【Next.js】「ISR(Incremental Static Regeneration)」について

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Next.js】「Hasura」と「Apollo C…

【React】react-queryでGraphQLを…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • WebRTC
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー