プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • PHP
  • 【PHP】フォームのセキュリティ対策
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【PHP】フォームのセキュリティ対策

05.04

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は1分で読めます

XSS対策

htmlspecialchars

このメソッドを使えばフォームからJavaScriptを入力されたとしてもサニタイジング(無害化)する事ができます。メソッドの名前が長いので基本的には関数化します。

1
2
3
4
function h($str)
{
  return htmlspecialchars($str, ENT_QUOTES, 'UTF-8');
}

上記の関数を使ってフォームの確認画面に下記のように関数を仕込みます。

1
2
フォームから入力された値
<?php echo h($_POST['your_name']) ; ?>

クリックジャッキングの対策

PHPファイルの一番上に下記の記述をします。

1
header('X-FRAME-OPTIONS:DENY');

PHPのheader関数を使うとHTTPのレスポンスヘッダに対して項目を追加する事ができます。

CSRF対策

$_SESSIONを使って合言葉を残します。

セッションを宣言する。

1
session_start();

最初の画面(フォーム入力画面等)で合言葉を宣言する。

入力画面側

random_bytes関数でセキュアな文字列を生成して、それをbin2hex関数により16進数に変換しセッション変数に代入します。

1
2
3
if(!isset($_SESSION['csrfToken'])){
  $_SESSION['csrfToken'] = bin2hex(random_bytes(32));
}

定義したセッションは下記のようにフォームに埋め込みます。

1
<input type="hidden" name="csrf" value="<?php $_SESSION['csrfToken'] ?>"></input>

確認画面側

次の画面(確認画面等)の上の方で下記のように画面フォームに埋め込んだcsrfトークンの値とセッションのCSRFトークンの値が一致しているかチェックします。

1
2
3
4
5
6
7
<?php if($_POST['csrf'] ===$_SESSION['csrfToken']) : ?>
 
<form>
表示させるフォーム
</form>
 
<?php endif; ?>

完了画面側

完了画面でも同じようにチェックした上で不要なトークンを削除しましょう。

1
2
3
4
5
<?php if($_POST['csrf'] ===$_SESSION['csrfToken']) : ?>
 
<?php unset($_SESSION['csrfToken']); ?>
 
<?php endif; ?>
スポンサーリンク
  • 2020 05.04
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • PHP
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2020 05.04

    【PHP】外部のPHPファイルを使うには

  2. 2020 05.05

    【PHP】「変数」、「定数」、「配列」、「連想配列」、「条件分岐」、「論理演算子」、「ファイル操作」

  3. 2020 05.04

    【PHP】「関数」(文字列操作関数など)、クラス

  4. 2020 05.05

    【PHP】データベース接続(PDO)について

  5. 2023 10.02

    【PHP】デバッグ方法まとめ

  6. 2020 04.04

    【PHP】「リリースノート」、「php.ini」、「composer」、「セッション」、「クッキー」など

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【PHP】基本的なフォーム処理

【PHP】「変数」、「定数」、「配列」、「連想配列」、…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー