アーカイブ:2022年 9月
-
strictモードとは? JavaScriptには過去のコードを動かせるようにしなければならないという暗黙のルールがあります。ただ、過去のコードを動かしてなおかつ言語の不備を改善するモードがあります。それが「strictモード」です。 …
-
関数オブジェクト JavaScriptは以下のように関数も変数に代入できたりしますが、関数自体もオブジェクトになります。 [crayon-63e1575731753499150001/] こうするとaddという変数に対して関数オブジェ…
-
||演算子を使う。 前の値がfalseになった場合は自動的に後ろの値が使われます。 [crayon-63e1575731e8c994773517/] ただ、この方法だと空文字を代入することができなくなります。 Null合体演算子(N…
-
JavaScriptエンジンとは? ブラウザの中に組み込まれているプログラムです。JavaScriptの実行した計算などを全て行なってくれます。 役割 演算の実行 グローバルオブジェクトを起動時に生成してくれる。 …
-
type guardとは? TypeScriptで変数の型がUnionとかで複数存在しうる場合に型を特定する方法です。 typeofを使う。 該当の型であることを保証します。TypeScriptの文法というよりはJavaScriptの…
-
constructor関数にprivate修飾子をつけます。 [crayon-63e15757329c7786212373/] そうすると外部からnewできなくなります。 [crayon-63e15757329d6506237284/…
-
【Rails】「並列テスト」について
09.11
Rails6から追加された機能のことで複数のプロセスを分岐させて実行することができテスト時間を短縮させることができます。 設定 デフォルトで有効になっています。 test/test_helper.rb [crayon-63e15…
-
「ActiveModel::EachValidator」を使えば、バリデーション用のクラスを作ることができます。 呼び出し元 lib/validator/email_validator.rb [crayon-63e1575733586…
-
インストール [crayon-63e1575733b8f585229869/] hirbに加えて日本語対応させるために「hirb-unicode-steakknife」と言うGemも併せて追加すると良いでしょう。 設定 .irbrc…
-
ロードパスとは? requireなどがファイルを参照する際に使用するディレクトリパスのことです。 例 config/application.rbの中に「require "rails"」という記述がありますが、ロードパスの記述を辿ってR…