プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • 2021年
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Ruby
    • Rails
    • PHP
    • Laravel
  •  
  • データ設計  
    • NoSQL
    • SQL
    • RDB設計
    • Oracle
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    •  
    • セキュリティ
    • コンテナ全般
    • Linux
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
    • TypeScript
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    •  
    • 認証設計
    • 例外設計
    •  
    • 動画設計
    • DDD
  • 問い合わせ
  

アーカイブ:2021年 12月

  1. 【インフラ】「DTLS」について

    12.31

    DTLS(Datagram Transport Layer Security)とは? UDP用のTLS。セキュリティを要するUDP通信で用いられる、トランスポート層の通信プロトコルの一つです。 機能 UDPパケットの単位で暗号…

    • インフラ
    • コメントを書く
  2. 【coturn】「turnserver」の起動コマンド

    12.31

    オプション オプション 説明 -o デーモン起動ON -c {設定ファイル} 設定ファイルを読み込む -u Long-term credentials user account …

    • WebRTC
    • コメントを書く
  3. 【WebRTC】「coturn」の設定内容

    12.31

    verbose コメントを外すと詳細を出力します。 Verbose かなりの詳細を出力します。 fingerprint TURNメッセージを指紋で使用する。 listening-port=3478 TURNリスナーのポート。デ…

    • WebRTC
    • コメントを書く
  4. 【WebRTC】「TURNサーバー」の単体テスト

    12.31

    TRUN単体のテスト 自前でcoturnやなどでTURNサーバーを構築した人向けの方法です。「turnutils_uclient」を使います。 コマンド [crayon-642893417e6f6461212799/] オプション …

    • WebRTC
    • コメントを書く
  5. 【動画】「ハウリング」と「エコー」について

    12.30

    エコーとは? WEB会議におけるトラブルの中で最も多い現象です。発した言葉の一部が反射してその人に戻ってくる反響のことです。(やまびこに近いです。)相手の声も聞こえづらくなってしまいます。 原因 自分のスピーカーから流れた音声を相手の…

    • 動画
    • コメントを書く
  6. 【ネットワーク】「NAT」について

    12.30

    NATとは? 企業内のプライベートIPからグローバルIPに変換とその逆もしてくれてインターネットで情報が返ってくるときの経路情報の確保をしてくれます。 具体的には プライベートの端末Aから外部にHTTPリクエストを送るときに、送信元I…

    • ネットワーク
    • コメントを書く
  7. 【ネットワーク】「NAT traversal(越え)」とは?

    12.30

    NAT traversal(越え)とは? NAT越えは、難しく、不確定要素が多いです。(他人のPCに外部からアクセスしようとしているのだから当たり前ですよね。) 基本的にNATは、インターネット側から内部へアクセスするのは難しいです…

    • ネットワーク
    • コメントを書く
  8. 【ネットワーク】「NATタイプ」とは?

    12.30

    NATタイプとは? NAT変換する際のポート番号、逆変換の対象に関連するタイプ分けです。(動的NAT、静的NAT、NAPTなどとはまた別の分類です。)、家庭用のBBR(ブロードバンドルータ)では設定は変更できないようになっています。 N…

    • ネットワーク
    • コメントを書く
  9. 【セキュリティ】「有料証明書」と「無料証明書」の違い

    12.29

    今は、「Let's Encrypt」などの無料の認証局が登場していますが、従来の有料の認証局とは何が違うのでしょうか。 ブラックリストの対応の違い SSL証明書にはブラックリストがあってそこに引っかかると手動で対応してくれる認証局はある…

    • セキュリティ
    • コメントを書く
  10. 【セキュリティ】「サーバー証明書」発行までの流れ

    12.29

    1.SSL/TLSサーバーで秘密鍵を生成する。 なお、負荷分散装置や、SSLアクセラレーターなどを使う場合は、それらで秘密鍵を生成します。 2.作成した秘密鍵を元に「CSR(Certificate Signing Request)」を作…

    • セキュリティ
    • コメントを書く
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 13
  • »
RETURN TOP

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

カテゴリー

  • .NET Framework
  • Ajax
  • Android
  • Apache
  • API
  • Auth0
  • AWS
  • Babel
  • Babylon.js
  • Bitbucket
  • BootStrap
  • C#
  • C++
  • CGI
  • CSS
  • Cypress
  • C言語
  • DBスペシャリスト
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Eclipse
  • EKS
  • Firebase
  • Git
  • GitHub Actions
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Heroku
  • HTML
  • HTML5
  • Java
  • JavaScript
  • Javaサーブレット
  • Jekins
  • Jenkins
  • JIRA
  • jQuery
  • JSP
  • JSTL
  • JUnit
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • Mac
  • Maven
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • OAuth
  • Open ID Connect
  • Oracle
  • OS
  • PHP
  • PL/SQL
  • PostgreSQL
  • PowerShell
  • Prisma
  • PWA
  • Python
  • React
  • Recoil
  • Redis
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Salesforce
  • Sass
  • SEO
  • Slack
  • SPA
  • Spring Boot
  • Spring Framework
  • Spring MVC
  • SQL
  • Struts
  • Struts2
  • Sublime Text
  • Swagger
  • Tailwind CSS
  • Three.js
  • Tomcat
  • TypeScript
  • UML
  • Unity
  • UX
  • VB.NET
  • Visual Basic
  • VSCode
  • Vue.js
  • WebGL
  • WebHook
  • webpack
  • WebRTC
  • WebSocket
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • wireshark
  • XD
  • XML
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • クラウド
  • ゲームプランニング
  • ゲーム開発
  • サーバー
  • システム開発
  • スクラム
  • スマホアプリ開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • データ分析
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • バージョン管理システム
  • ハードウェア
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 人間関係
  • 会計知識
  • 体調管理
  • 副業
  • 動画
  • 国際化
  • 応用情報
  • 情報処理技術者試験
  • 文字コード
  • 日常生活
  • 未分類
  • 業務知識
  • 要件定義
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | Wordpress Thema | @