プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Node.js
  • 【Node.js】「cluster」モジュールについて
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【Node.js】「cluster」モジュールについて

12.27

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は1分で読めます

Node.jsはマルチスレッドではなく、シングルスレッドのイベントループで処理しています。

サーバーのCPUのコア数が多ければの話ですが、Node0,8から導入されたclusterモジュールを使うことで別々のプロセスに割り振ることができるので並列処理が可能です。

ユースケース

  • Webサーバーのhttpリクエストの振り分け
  • socket.ioでwebsocketリクエストの振り分け

仕組み

基本的に、1つのポートにアクセスさせれるのは一つのプロセスまでなので複数プロセスに分けてしまうと普通はダメです。

そこで、clusterモジュールはマスタープロセスを複数の子プロセスにforkしてプロセス間通信(IPC)を実現しています。

clusterモジュールでは、子プロセスのことをワーカーと呼んでいます。

メリット

大量のリクエストが来た場合に、並列処理しない場合に比べて大幅にスループットも平均応答時間も向上します。できるのであればやった方が良いでしょう。

実装例

Webサーバ(Express)をクラスター化するサンプルです。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
var cluster = require("cluster");
var express = require("express");
var numCPUs = require("os").cpus().length;
 
console.log("cluster.isMaster", cluster.isMaster);
 
if (cluster.isMaster) {
  for (var i = 0; i < numCPUs; i++) {
    console.log("numCPUs", i);
    cluster.fork();
  }
} else {
  var app = express();
 
  app.get("/", function (req, res) {
    res.send("Hello World!");
  });
 
  app.listen(8080);
}

まずは、isMasterに入ってcpuの数分だけフォークし、その後子プロセスの数だけlistenします。

あとは、clusterがWebサーバーに来たリクエストを別々に負荷分散して処理してくれます。

仕組み

cluster.isMaster(マスタープロセス)が振り分けの窓口になっています。その後、ラウンドロビンでワーカープロセスに委ねる形になっています。

スポンサーリンク
  • 2021 12.27
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Node.js
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2022 10.10

    【Node.js】基本、ライブラリ

  2. 2018 07.03

    【JavaScript】npmとは?

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【TypeScript】「ESlint」の初期設定コマ…

【インフラ】「Let’s Encrypt」について

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー