カテゴリー:AWS
-
AWS Step Functionsとは? AWSのフルマネージドなサービスマシンです。 特徴 弾力のあるワークフローオートメーション 組み込みのエラーハンドリング AWSサービスとの強力な統合 AWSを個別に呼び出すよりもワー…
-
【AWS】「SNS」について
01.10
SNSとは? 「Simple Notification Service」の略です。 SNSが必要になる背景 よくある企業システムでは複数の処理が複雑に連携し合っている密結合な状態になっています。その中で疎結合にするため色々なアーキテク…
-
イベント駆動の業務処理連携 かなり色々な企業で導入されているイベント駆動アーキテクチャです。 ユースケース タスクをSQSキュー(S3)にプッシュして非同期で連携します。また、最近は「FIFO SNS」、「FIFO SQS」を…
-
【AWS】DynamoDBの基本的な仕組み
01.03
DynamoDB Transactions DynamoDBで複数Item、複数Tableに対する書き込み操作や読み込み操作でACIDトランザクションが可能になります。 トランザクション分離レベルはserializableで…
-
Lambdaが遅くなる原因 プログラムの問題 Lambdaで記述したプログラム自体が遅い問題。AWS側での対処方法はない。言語仕様を確認する。 コンピューティングリソース不足 Lambdaのメモリ設定を見直す。(メモリ設定を見直すこ…
-
【Lambda】実行時のアーキテクチャ
01.03
Lambdaファンクション実行時に裏側で起きていること Durationに含まれないと実行時間の実績としてはユーザーが確認することができません。(逆に言えば料金の支払い対象にはならない。) 1.(ENIの作成) これが起きるのはVPC…
-
AWS Trusts Advisorについて 無駄を発見することができるツールです。ベストプラクティスと実際の利用状況を比較することが可能です。全部のチェック項目を使用したい場合はビジネスサポート以上の契約をする必要がある。 実際の例 …
-
【AWS】「コスト把握方法」について
01.02
コストの把握が必要な単位 AWSアカウント単位 基本はこれ。定期的に監視する。 AWS Organizations 「複数アカウントの一括請求」という機能を使うことで複数アカウントの請求管理ができる。AWS Organization…
-
AWS Well-Architected Frameworkとは? システム設計・運用の大局的な考え方、数多くの経験から作り上げたものです。 種類 運用の優秀性 セキュリティ ワークロード(プロジェクト)の認証情報と認証の管理 …
-
【AWS】「ElasticCache」について
01.01
ElasticCacheとは? RedisやMemcache互換のインメモリデータベースです。 マイクロ秒の応答時間 フルマネージドな運用管理 よくあるシステム構成図 DynamoDBやAuroraに行く前にElasticCach…