プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Ruby on Rails
  • 【Ruby on Rails】「ActionText」のリッチテキストを使う
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【Ruby on Rails】「ActionText」のリッチテキストを使う

07.18

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は1分で読めます

has_rich_textを使う

使用したいモデル名に対して「has_rich_text」を宣言します。これだけでモデルに対してリッチテキストを持たせることが可能です。非常に簡単ですよね。

1
2
3
class モデル名 < ApplicationRecord
  has_rich_text :content
end

リッチテキストのモデルを取得

1
変数 = モデル名.create!(content: "<p>Hello,World</p>")

リッチテキストモデルからHTMLを取得

1
2
3
[26] pry(main)> モデル名.content.to_s
  Rendered vendor/bundle/gems/actiontext-6.0.0/app/views/action_text/content/_layout.html.erb (Duration: 2.3ms | Allocations: 253)
=> "<div class=\"trix-content\">\n  <p>Hello,World</p>\n</div>\n"

リッチテキストモデルからプレインテキスト(人間が読める文字列)を取得

1
2
[28] pry(main)> モデル名.content.to_plain_text
=> "Hello,World"

リッチテキストを画面で使うには?

Strong Parameterを設定する。

Strong Parameterに今回リッチテキストで使用しているカラムである「content」を追加します。

1
2
3
    def モデル名_params
      params.require(:モデル名).permit(:カラム名, :content)
    end

ビュー側でリッチテキストエディタの定義をする。

登録画面

rich_text_areaというヘルパーを使えば実装が可能です。これがTrixエディタというエディタになります。

1
2
3
  <div class="field">
    <%= form.rich_text_area :content %>
  </div>

詳細画面

下記のように記述します。

1
2
3
4
<p>
  <strong>Content:</strong>
  <%= @モデル名.content %>
</p>

スポンサーリンク
  • 2020 07.18
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Ruby on Rails
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2019 11.30

    【Ruby on Rails】モデル同士を関連づけを便利に扱う機能

  2. 2019 12.05

    【Ruby on Rails】「Action Mailer」について

  3. 2019 12.08

    【Ruby on Rails】バージョンアップ対策

  4. 2018 06.17

    【Ruby on Rails】概要(他言語への影響、環境別構成例、テストフレームワーク)

  5. 2019 11.17

    【Ruby】日付や時刻を扱うクラス

  6. 2018 06.19

    【Ruby on Rails】の「O/Rマッパー」である「ActiveRecord(アクティブレコード)」、Scaffoldingで雛形アプリ作成まで

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【Ruby on Rails】「Action Text…

【Ruby on Rails】空文字、nilチェックの…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー