プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Ruby on Rails
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

カテゴリー:Ruby on Rails

  1. 11.17

    【Ruby on Rails】「主キー」、「複合キー」、「composite_primary_keys」について

    Railsの主キー 基本的にはRailsでは複合キーが認められておらず、主キーにはid(自動で付加される)が使われます。 主キーを別に設定する。 もし、id以外を主キーにしたい場合は、create_tableの箇所に「id: fals…

    • Ruby on Rails
    • コメントを書く
  2. 11.16

    【Ruby on Rails】「cocoon」について

    cocoonとは? 親子孫関係のテーブルに複数のデータを同時に保存できるようにできるにするためのビューに拡張性を持たせるためのGemです。 モデルの指定(cocoonとは直接関係ない) [crayon-68a5c7ef6ad06840…

    • Ruby on Rails
    • コメントを書く
  3. 11.11

    【Ruby on Rails】「Capistrano」について

    Capistranoとは? デプロイ自動化ツール、複雑なデプロイをコマンド一つで自動化することができる。 メリット コマンド一つでアプリの更新に対応してくれるのでデプロイが非常に楽になる。 作業ミスのリスクが減る。 …

    • Ruby on Rails
    • コメントを書く
  4. 11.02

    【Ruby on Rails】「Redis」の基本、Railsへの導入

    Redisとは? 「REmote DIctionary Server」の略 Key-Value型のNoSQLデータベース クライアントサーバモデル を採用した インメモリデータベース 様々なデータ構造(list、…

    • Ruby on Rails, データベース
    • コメントを書く
  5. 10.13

    【Ruby on Rails】「pundit」について

    punditとは? Railsにおける認可の仕組みです。 cancancanとの違い cancancanはユーザに対して、どんなアクションが許可するかを定義する(コントローラ寄り)のに対して、Punditではリソースに対して誰が許可さ…

    • Ruby on Rails
    • 1件のコメント
  6. 09.16

    【Ruby on Rails】ビューヘルパー(エスケープ関連、タグ関連など)

    ビューヘルパーとは? ビューのテンプレートファイル(ERB)を記述する際に役立つメソッドの総称です。フォーム要素生成を初め様々なビューヘルパーがあります。なお、ビューヘルパーは自作することも可能なのでもしこういう機能が欲しいということを思…

    • Ruby on Rails
    • コメントを書く
  7. 07.26

    【Ruby on Rails】空文字、nilチェックの種類(present?、empty?、blank?、nil?)、ActiveSupport

    Railsでの空文字チェックをすることが普通ですが色々種類があるので注意しましょう。 empty? Ruby標準メソッドです。文字列か配列の中身が空の場合にtrueを返します。空白のみの文字列("  ")はfalseを返しますし、nil…

    • Ruby on Rails
    • コメントを書く
  8. 07.18

    【Ruby on Rails】「ActionText」のリッチテキストを使う

    has_rich_textを使う 使用したいモデル名に対して「has_rich_text」を宣言します。これだけでモデルに対してリッチテキストを持たせることが可能です。非常に簡単ですよね。 [crayon-68a5c7ef6c10778…

    • Ruby on Rails
    • コメントを書く
  9. 07.18

    【Ruby on Rails】「Action Text」について

    Action Textとは? Rails6から登場した機能です。 インストール [crayon-68a5c7ef6c449746178556/] インストールすると下記の記述が追加されます。 app/javascript/pack…

    • Ruby on Rails
    • コメントを書く
  10. 07.18

    【Ruby on Rails】環境変数に関する知識、direnv

    Railsで環境変数を使う理由 下記のようなGithubに上げたくないような情報などはアプリに組み込まずにOSの環境変数に設定して読み込ませるようにするのが普通です。 S3のバケット名 AWSのアクセスキー MySQ…

    • Ruby on Rails
    • コメントを書く
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 10
  • »
RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー