プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • Hasura
  • 【Hasura】テーブルの設定(「リレーションシップ」、「Permissions」)につい…
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Python
    • Ruby
    • PHP
    • SQL
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    • DB設計
  • 問い合わせ
  

【Hasura】テーブルの設定(「リレーションシップ」、「Permissions」)について

10.09

  • miyabisan2
  • コメントを書く

この記事は2分で読めます

リレーションシップ

テーブルの結合に関してですね。HasuraのWebコンソール上から設定できます。

  • ユニークなどの外部キー制約の設定(Hasuraのリレーションでは必須になります。)

One to One(Object relationShip)

1:1の関係です。どちらのテーブルにも「Unique」制約をチェックをつけて、リレーションにて設定を行います。すると以下のGraphQL構文が使えます。

1
2
3
4
5
6
7
users {
  parent_id: uuid
}
 
parents {
  id: uuid
}

別テーブルのuuidを紐づけます。

One to Many(Array relationShip)

1:多の関係です。

1
2
3
4
5
6
7
users {
  parent_id: []
}
 
parents {
  id: uuid
}

Many to Many

多:多の関係です。

1
2
3
4
5
6
7
8
users {
  parent_id: []
}
 
parents {
  id: uuid
  frends: []
}

中間テーブルを作るのが一般的です。

Permissions

admin

Hasuraでテーブル作成時にデフォルトで割り当てられているpermissionsです。フルアクセスということでCRUDが全てできるようになっています。

ユースケース

アプリケーションのユーザーの状態に応じてデータベースのテーブルをいじることができる権限を制御する目的で活用します。

  • 管理者用の権限
  • ログインしたユーザー用には特定テーブルのフルアクセスを許可するなど。
  • ログインしていないユーザー用には一覧のselectのみを許可するなど。

設定項目

Row XXX permissions

without any checks

誰が作ったデータだとしてもCRUDできるようになります。

With custom check

CRUDできる条件を追加できます。(データを作った人しか見れないようにするなど)

Limit number of rows

また何件のみ取得させるなどの設定もできます。

Column XXX permissions

操作できるカラムを制限できます。全てのカラムを操作させたい場合は「all columns」などを選べば良いでしょう。

Column presets(INSERT、UPDATEのみ)

これは権限系というより自動操作系の処理になりますが、登録や更新された行に対して特定カラムに対して何か特殊な値を設定するというような操作をすることができます。

スポンサーリンク
  • 2022 10.09
  • miyabisan2
  • コメントを書く
  • Hasura
  • Tweets Twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2022 10.16

    【Hasura】「Migrations」&「Metadata」について

  2. 2022 10.08

    【Next.js】「Hasura」と「Apollo Client」の連携

  3. 2022 10.09

    【Hasura】認証方式(「Hasura admin secret」、「JWT認証」など)について

  4. 2022 10.16

    【Hasura】基本、Railsとの連携

  5. 2022 10.09

    【Firebase】「Cloud Function」と「Hasura」の連携

  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

【React】react-queryでGraphQLを…

【Firebase】「Cloud Function」と…

RETURN TOP

著者プロフィール

エンジニア歴10年で過去に業務系、Webデザイン、インフラ系なども経験あります。現在はWeb系でフロントエンド開発中心です。

詳細なプロフィールはこちら

スポンサーリンク

カテゴリー

  • Android
  • AngularJS
  • API
  • AWS
  • C++
  • CSS
  • cursor
  • C言語
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Figma
  • Git
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Java
  • JavaScript
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • Oracle
  • PHP
  • Python
  • React
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Sass
  • Spring Framework
  • SQL
  • TypeScript
  • Unity
  • Vue.js
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • システム開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マイクロソフト系技術
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 副業
  • 未分類
  • 業務知識
  • 生成AI
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | プライバシーポリシー