プログラミングマガジン

プログラミングを中心にIT技術をできるだけわかりやすくまとめます。

  • ホーム
  • 2021年
 
 
     
  • サーバー言語  
    • Ruby
    • Rails
    • PHP
    • Laravel
  •  
  • データ設計  
    • NoSQL
    • SQL
    • RDB設計
    • Oracle
  •  
  • インフラ  
       
    • AWS
    •  
    • 基本
    •  
    • セキュリティ
    • コンテナ全般
    • Linux
    • Git
  • Web
       
    • Web開発
    • JavaScript
    • Vue.js
    • React
    • TypeScript
  •  
  • 設計  
       
    • 実装設計
    •  
    • 認証設計
    • 例外設計
    •  
    • 動画設計
    • DDD
  • 問い合わせ
  

アーカイブ:2021年 10月

  1. 【MySQL】サブクエリの種類

    10.31

    MySQLのサブクエリはよく遅いと言われます。実行計画のselect_typeを見れば分かります。 SUBQUERY DEPENDENT SUBQUERY DERIVED 結論から言えば遅いのは「DEPENDEN…

    • MySQL
    • コメントを書く
  2. 【データベース】「Oracle」と「MySQL」のロックの動きの違い

    10.31

    OracleとMySQLではロックの動きが異なります。 MySQL JOINした際にJOIN対象のテーブルの行を全てロックするため、Oracleに比べるとロックの範囲が広いので競合が起こりやすい。 技術的には「FOR UPDATE…

    • データベース
    • コメントを書く
  3. 【SQL】INとEXISTS、JOINの違い

    10.30

    よく、EXISTSの方が速いのでEXISTSを使うべきと言われていたりしますが、それは間違いです。用途に合わせて使っていくのが正しい使い方になります。 結論 いろいろ調査してみた結果、以下のような使い分けが良いでしょう。 [crayo…

    • SQL
    • コメントを書く
  4. 【SQL】「条件によって更新するというUPDATE文」のベストプラクティス

    10.30

    条件の違いによって何度もUPDATE文を発行してしまうのは以下のデメリットがあるのでアンチパターンになります。 インデックスが効かないケースもあり性能が悪くなる。 前のUPDATE内容が後続のUPDATE内容に影響を与えてし…

    • SQL
    • コメントを書く
  5. 【SQL】「LEFT JOIN決め打ちルール」について

    10.24

    LEFT JOINにON句を使って抽出をすればINNER JOINと同じように使うこともできます。なので、開発現場によっては「LEFT JOINのみを使うこと」とルールを決めている現場もあるようです。 ただ、これは以下の理由によりあま…

    • SQL
    • コメントを書く
  6. 【SQL】「ON句」の意外と知らない活用法

    10.24

    JOINのON句は以下のように結合条件のために普通は使うと思います。 [crayon-63e15f0177f5a563769109/] それで結合後に条件を絞りたい場合は、以下のようにするでしょう。 [crayon-63e15f017…

    • SQL
    • コメントを書く
  7. 【SQL】SQL設計の基本指針

    10.24

    基本指針 「複雑なSQL」から逃げないこと 複雑なSQLは避けたがる現場もあるかもしれません。しかし、複雑なSQLを使わないとループからのDB呼び出しの多重ループが発生するため、アプリの性能が遅くなってしまいます。複雑なSQLから逃げな…

    • SQL
    • コメントを書く
  8. 【設計】「リトライ」についての考え方

    10.23

    リトライのユースケース バッチ処理などでどうしても失敗できない処理の場合 バッチ処理はオンライン処理に比べたら同時処理数は一定のため過負荷などにはなりにくいです。 リトライの注意点 回数の多いリトライは過負荷を生む原因になるのでやっ…

    • 設計
    • コメントを書く
  9. 【DB設計】「データ保持」の考え方

    10.23

    デメリット データ量が増えてくると性能が低減する。 削除しないのであれば、ストレージやディスクを追加購入する必要がある。(今はクラウドなので論理的なものになるが。) しょうがないケース 以下のようなケースはそもそもデ…

    • 設計
    • コメントを書く
  10. 【DB設計】日付データの持たせ方

    10.23

    DATETIME型で時間まで持たせる方法 基本的にこれで統一するのが一般的です。 文字列で持たせる方法 これも一つの手ですが、妥当性を確実にチェックできないので、13月だとか、32日だとか登録されるはずがないデータまで登録できてしまう…

    • 設計
    • コメントを書く
  • 1
  • 2
  • 3
  • »
RETURN TOP

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

カテゴリー

  • .NET Framework
  • Ajax
  • Android
  • Apache
  • API
  • Auth0
  • AWS
  • Babel
  • Babylon.js
  • Bitbucket
  • BootStrap
  • C#
  • C++
  • CGI
  • CSS
  • Cypress
  • C言語
  • DBスペシャリスト
  • DDD
  • DevOps
  • Django
  • Docker
  • Eclipse
  • EKS
  • Firebase
  • Git
  • GitHub Actions
  • GitLab
  • GraphQL
  • gRPC
  • Hasura
  • Heroku
  • HTML
  • HTML5
  • Java
  • JavaScript
  • Javaサーブレット
  • Jekins
  • JIRA
  • jQuery
  • JSP
  • JSTL
  • JUnit
  • Kubernetes
  • Laravel
  • linux
  • Mac
  • Maven
  • MySQL
  • Next.js
  • nginx
  • Node.js
  • NoSQL
  • Nuxt.js
  • OAuth
  • Open ID Connect
  • Oracle
  • OS
  • PHP
  • PL/SQL
  • PostgreSQL
  • PowerShell
  • Prisma
  • PWA
  • Python
  • React
  • Recoil
  • Redis
  • Redux
  • Rspec
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Salesforce
  • Sass
  • SEO
  • Slack
  • SPA
  • Spring Boot
  • Spring Framework
  • Spring MVC
  • SQL
  • Struts
  • Struts2
  • Sublime Text
  • Swagger
  • Tailwind CSS
  • Three.js
  • Tomcat
  • TypeScript
  • UML
  • Unity
  • UX
  • VB.NET
  • Visual Basic
  • VSCode
  • Vue.js
  • WebGL
  • WebHook
  • webpack
  • WebRTC
  • WebSocket
  • Webサービス開発
  • Webデザイン
  • Web技術
  • wireshark
  • XD
  • XML
  • インフラ
  • オブジェクト指向
  • クラウド
  • ゲームプランニング
  • ゲーム開発
  • サーバー
  • システム開発
  • スクラム
  • スマホアプリ開発
  • セキュリティ
  • その他
  • データベース
  • データ分析
  • デザインパターン
  • テスト
  • ネットワーク
  • バージョン管理システム
  • ハードウェア
  • プログラミング全般
  • マイクロサービス
  • マルチメディア
  • リファクタリング
  • 人間関係
  • 会計知識
  • 体調管理
  • 副業
  • 動画
  • 国際化
  • 応用情報
  • 情報処理技術者試験
  • 文字コード
  • 日常生活
  • 未分類
  • 業務知識
  • 要件定義
  • 設計
  • 関数型言語
RETURN TOP

Copyright ©  プログラミングマガジン | Wordpress Thema | @