アーカイブ:2020年 11月
-
サービスオブジェクトとは? Railsコミュニティで生み出された概念です。コントローラのアクションと同様にあるまとまった処理を行います。 作成パス 下記のディレクトリに作成します。 [crayon-63e15b92b2e585910…
-
フォームオブジェクトとは? 「非ActiveRecordモデル」のインスタンスです。form_withメソッドのmodelオプションに紐づけることができます。 用途 「データベースとは無関係なフォーム」や「データベースのテーブルと1:…
-
【SEO】SEOとURLの関係
11.29
SEOにおいて重要なURL設計のポイントとしては下記です。 ディレクトリ階層 リンク階層 英単語 ディレクトリ階層 下記のようにTOPページから枝分かれする階層の方が良いです。 [crayon-63e15b9…
-
GET 検索処理 情報の取得 ダウンロード処理 一覧表示処理 POST(PUT) データ作成、追加処理 画像のアップロード処理 SNSでのステータスの共有処理 また、POSTメソ…
-
【SEO】「サイトマップ」について
11.23
サイトマップとは? サイト全体のページ構成を地図のように一覧で記載しているページのことです。ユーザーはもちろん検索エンジンにもサイト情報をわかりやすく伝えることができる効果があります。 サイトマップの形式の種類 HTMLサイト…
-
【Ruby on Rails】「確認画面」の実装
11.22
ルーティングの追加 下記のようにして、「/users」のルーティング設定に新たに「confirmアクション」を追加します。 [crayon-63e15b92b4a76648245205/] 下記のようなルーティング設定が追加されます。…
-
POST ログイン等の個人情報を含むデータをやり取りする場合に使う。 例えば、ユーザー登録処理のURL例 [crayon-63e15b92b51d5611836101/] 実装方法 formのパラメータを使って渡す方法(POS…
-
ログの取得対象 HTTP電文内容やレスポンスコード(Railsのデフォルトのログで可能) その他アプリの操作ログ(独自に実装する。ログテーブルで実装するのが一般的) ログテーブルへ出力する ログ用のテーブル(User…
-
devise_invitableとは? deviseに招待機能を追加します。 実装手順 Gemfileに下記を追加する。 [crayon-63e15b92b59e9317914430/] インストール [crayon-63e15…
-
deviseのルーティング設定 deviseをインストールすると下記のようなルーティング設定になっています。 三種類のコントローラへのルーティングが設定されています。 Devise::RegistrationsCo…