アーカイブ:2019年 12月
-
BootStrapにおいてレイアウトをする際に押さえておいた方が知識をまとめます。主に下記3つの概念が重要になります。 コンテナ グリッドシステム ブレイクポイント コンテナ BootStrapの最も基本的な要…
-
【Docker】ネットワークの基本
12.31
いくつかのネットワークの種類があります。 ブリッジドライバを使用したネットワーク ブリッジドライバを使用したネットワーク 単一のDockerホスト内で構成されるネットワークで比較的小規模なネットワークを構築する場合に利用さ…
-
「Automated Build」(自動ビルド)とは? GitHubやBitbucket等のホスティングサービスでDockerfile等のビルドコンテキストを管理してリポジトリ上のビルドコンテキストが更新されたら自動的にビルドを行う仕組み…
-
【Docker】コンテナのリンク機能
12.31
リンク機能自体はDockerのネットワークを構築すれば実現することが可能なのでそれほど使う機会はないかと思いますが、過去構築されたDocker環境であればたびたび使われているのを見る機会があるかと思いますので覚えておきましょう。 link…
-
【Docker】コンテナに接続する方法
12.31
下記2つの方法があります。 docker attachを使用する方法 docker execを使用する方法 docker attachを使用する方法 コンテナのPID1のプロセスの標準入出力に接続します。 [cra…
-
【nginx】設定の基本
12.31
設定ファイルの場所 [crayon-63e15ed6e43c1427375685/] upstreamディレクティブ アップストリームサーバーのグループを指定します。アップストリームサーバとは上位サーバー(転送先サーバ)のことです…
-
下記コマンドを実行します。(Docker Hubのnginxのイメージにある「Exposing external port」に下記コマンドは載っています。) [crayon-63e15ed6e4a98698413462/] 下記のURL…
-
Dockerfileが配置してあるディレクトリで下記コマンドを実行するとDockerイメージをビルドすることが可能です。 [crayon-63e15ed6e514f978037759/] その際に行われていることを確認しましょう。 S…
-
【Docker】「タグ」について
12.30
タグの生成 下記コマンドを実行すればDockerイメージからタグを生成することが可能です。 docker image tag 元イメージ名:[タグ] 新イメージ名:[タグ]、省略系は「docker tag」 Dockerイメージの特定…
-
【Docker】Dockerイメージとは?
12.30
Dockerイメージとは? コンテナの実行に必要なファイル群(プログラム本体/ライブラリ/ミドルウェア/OS/ネットワーク設定等)を格納したディレクトリのことでコンテナ作成時のテンプレートになります。なお、一つのDockerイメージから複…